日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
嘉瀬 達男
(カセ タツオ)
言語センター 教授
メールアドレス: tkase
res.otaru-uc.ac.jp
研究者情報
所属
職名
学位
J-Global ID
研究分野
経歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/04/10
研究者情報
所属
言語センター
職名
教授
学位
博士(文学)(立命館大学)
J-Global ID
201101048283926027
研究分野
人文・社会 / 中国文学
人文・社会 / 外国語教育
人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学
経歴
2013年10月 - 現在 小樽商科大学言語センター教授
2008年10月 - 2013年09月 小樽商科大学言語センター准教授
1999年09月 - 2008年09月 立命館大学文学部兼任講師College of Letters
1996年04月 - 2008年09月 大阪大谷大学文学部兼任講師Faculty of Literature
1994年04月 - 2008年09月 武庫川女子大学文学部兼任講師School of Letters
所属学協会
中国語教育学会 日本詞曲学会 日本中国学会 東方学会 日本中国語学会 中国出土資料学会 中国藝文研究会
研究活動情報
論文
『法言』の主題と楊雄の思想(下)
學林 79 中國藝文研究會 2024年12月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
《長楊賦》與成帝、哀帝、王莽時期的揚雄
蜀学 23 西华大学;四川省人民政府文史研究馆;蜀学研究中心 2024年11月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
『法言』の主題と楊雄の思想(上)
學林 78 中國藝文研究會 2024年06月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
楊雄「長楊賦」と獻賦の斷筆
學林 75 中國藝文研究會 2022年12月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
《法言》的分章分篇与编撰特色 ―兼谈《法言义疏》的几个问题―
嘉瀬達男
扬子学刊 3 巴蜀書社 2020年11月
[査読有り]
楊雄の術數學と『太玄』
嘉瀬達男
立命館文学 664 2019年12月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
《法言》与典故
嘉瀬 達男
扬子学刊 2 巴蜀書社 2019年10月
[査読有り]
楊雄《太玄》的寫作目的-從楊雄的生平和學問的角度來考察-(楊雄『太玄』の著作目的-楊雄の生涯と学問の視点からの考察-)
嘉瀬達男
漢代文學與思想國際學術研討會論文集 第十一屆 2019年07月
[査読有り]
『漢書』藝文志・詩賦略と前漢の辞賦
嘉瀬達男
日本中国学会報 67 67 46 - 60 日本中国学会 2015年10月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
楊雄「蜀都賦」と都邑賦
嘉瀬 達男
小樽商科大学人文研究 126 338 - 352 2013年12月
余嘉錫『古書通例』『目録学発微』の版本と成立過程
嘉瀬 達男
小樽商科大学人文研究 124 124 260 - 231 小樽商科大学 2012年12月
楊雄の詩経学―『法言』を中心として―
嘉瀬達男
学林 53 53・54 155 - 179 中國藝文研究會 2011年
[査読有り]
楊雄「元后誄」の背景と文體
嘉瀬達男
学林 46-47 119 - 137 中國藝文研究會 2008年
[査読有り]
楊雄「答劉歆書」とその小學
嘉瀬達男
立命館白川靜記念東洋文字文化研究所紀要 2 2008年
[査読有り]
蜀における楊雄の處世と學問
嘉瀬達男
立命館文学 598 598 480 - 488 立命館大学人文学会 2007年
[査読有り]
諸子としての『史記』-『漢書』成立までの『史記』評價と撰續牀況の検討-
嘉瀬達男
立命館文学 590 590 1 - 18 立命館大学人文学会 2005年
[査読有り]
「論揚雄的「趙充国頌」」
嘉瀬達男
『《文選》与「文選学」―第五届文選学国際学術研討会論文集』(学苑出版社、中国文選学研究会編) 2003年
[査読有り]
『法言』の表現 : 經書の援用と模倣
嘉瀬達男
學林 36-37 148 - 174 中國藝文研究會 2003年
[査読有り]
「関於『法言』的人物批評」
嘉瀬達男
『古代文論研究的回顧与前瞻―復旦大学 2000 年国際学術会議論文集』(復旦大学中国語言文学研究所編、復旦大学出版社) 2002年
[査読有り]
序からみた秦漢期の著作
嘉瀬達男
学林 31号 59 - 81 中國藝文研究會 1999年
[査読有り]
秦漢期の序と著作のあり方
嘉瀬達男
『文化研究』(樟蔭女子短期大学学会) 13号 1999年
「『漢書』揚雄伝所収「揚雄自序」をめぐって」
嘉瀬達男
学林 28・29号 84 - 107 中國藝文研究會 1998年
[査読有り]
『史記』子貢遊説説話の成立について
嘉瀬達男
学林(中国芸文研究会) 27号 29 - 51 中國藝文研究會 1997年
[査読有り]
書籍
楊雄の生涯と作品
嘉瀬達男 朋友書店 2025年02月 ISBN: 9784892812095
『中国語新選サラダ』
嘉瀬達男; 豊後宏記; 劉郷英 朝日出版社 2022年01月
『白川静を読むときの辞典』
平凡社 2013年10月
『目録学発微: 中国文献分類法』
古勝隆一; 嘉瀬達男; 内山直樹 平凡社(東洋文庫) 2013年03月
『入門講座 白川静の世界 漢字』
平凡社 2010年
『古書通例―中国文献学入門』
古勝隆一; 嘉瀬達男; 内山直樹 平凡社(東洋文庫) 2008年
『王元化著作集Ⅱ』思辨随筆
汲古書院 2008年
『中国語精選サラダ』
嘉瀬達男,豊後宏記,劉郷英 朝日出版社 2003年04月
講演・口頭発表等
《長楊賦》與成帝、哀帝、王莽時期的楊雄
嘉瀬達男
2022第二届全国蜀学论坛 “蜀学的历史与未来发展” 会议 2022年12月 口頭発表(招待・特別)
楊雄的術數學與《太玄》的寫作目的
嘉瀬 達男
中國学術史与目錄学——以章学誠的学術構想為起点 2021年03月 口頭発表(招待・特別) 京都大学人文科学研究所 京都大学人文科学研究所研究班「清代~近代における経学の断絶と連続:目録学の視角から」
《法言》的分章分篇与编撰特色 ―兼谈《法言义疏》的几个问题―
嘉瀬 達男
四川省扬雄研究会第三届学术会议 2019年11月 口頭発表(招待・特別)
当下的日本汉学研究
嘉瀬 達男
西华大学 文学与新闻传播学院 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
《法言》与典故(『法言』と典故)
嘉瀬 達男
四川省揚雄研究会第二届学術会議 2018年12月 口頭発表(招待・特別) 成都市 成都市郫都区、西華大学
楊雄《太玄》的寫作目的(楊雄『太玄』の著作目的)
嘉瀬 達男
第十一屆漢代文學與思想國際學術研討會 2018年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 國立政治大學 國立政治大學中國文學系
獻賦與楊雄賦(献賦と楊雄賦)
嘉瀬 達男
第十三屆國際辭賦學學術研討會 2018年10月 口頭発表(一般) 湖南大學 中國辭賦學會
多喜二「母たち」の中国語訳の意義
嘉瀬 達男
2012小樽小林多喜二国際シンポジウム 2012年
论扬雄的〈赵充国颂〉 (揚雄「趙充国頌」を論ず)
嘉瀬 達男
第五届文选学国际学术研讨会(第5回文選学国際学術研討会) 2002年 口頭発表(一般) 江蘇省・鎮江
『法言』と五経
嘉瀬 達男
日本中国学会第52回大会 2000年 口頭発表(一般) 東京大学 日本中国学会
关于《法言》的人物批评(『法言』の人物批評について)
嘉瀬 達男
“中国古代文论研究的回顾与前瞻”国际学术研讨会(古代文学理論研究の回顧と展望―国際学術研討会) 2000年 口頭発表(一般) 上海市 復旦大学
作品等
翻訳-張承志「正午のカシュガル」
翻訳-張承志「墨濃けれども語れず」
MISC
近代以來日本硏究揚雄的情況綜述
嘉瀬 達男 扬子学刊 5 2023年06月
[査読有り]
《法言》与典故
嘉瀬 達男 蜀学 16 2019年10月
[査読有り]
近現代における漢詩和訳について-詩人、詞人、歌人と学者-
嘉瀬 達男 小樽商科大学人文研究 130 (130) 256 -218 2015年12月
多喜二「母たち」中国語訳の意義
嘉瀬 達男 多喜二の文学、世界へ(小樽商科大学出版会) 2013年03月
[招待有り]
「楊雄「反離騒」を読む」
嘉瀬達男 Language studies : 言語センター広報(小樽商科大学) (19) 23 -30 2011年
楊雄「蜀都賦」訳注
嘉瀬達男 学林 51 (51) 55 -83 2010年
[査読有り]
楊雄「答劉歆書」訳注
嘉瀬達男 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要 (1) 75 -81 2007年
[査読有り]
書評田中麻紗巳著『後漢思想の探究』
嘉瀬達男 学林 書評論文,書評,文献紹介等 (43) 107 -116 2006年
[査読有り]
共同研究・競争的資金等の研究課題
『漢書』芸文志の動態的研究
文部科学省:
科学研究費助成金 基盤研究(C)
研究期間 :
2015年 -2019年
代表者 :
内山 直樹
中国語・韓国語による小樽観光案内作成プロジェクト
文部科学省:
地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)
研究期間 :
2015年 -2016年
代表者 :
嘉瀬 達男
中国近代文献学―余嘉錫の総合的研究
文部科学省:
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :
2010年 -2013年
代表者 :
古勝 隆一; 内山 直樹; 嘉瀬 達男
委員歴
2022年12月 - 現在 (中国)西華大学 蜀学院学術顧問
2019年12月 - 現在 四川省揚雄研究会 学術顧問
2000年 - 2008年 中国藝文研究会 常任副委員長
担当経験のある科目
外国文学 (小樽商科大学)
言語文化論 (小樽商科大学)
中国哲学特殊講義 (立命館大学)
中国文学概論 (立命館大学)
中国思想演習 (北海道大学)
中国語上級 (小樽商科大学)
中国語Ⅰ・Ⅱ (小樽商科大学)
その他のリンク
所属部局ホームページ
http://www.otaru-uc.ac.jp/dept/lang/
researchmap
https://researchmap.jp/read0154436