研究者データベース

小林 敏彦 (コバヤシ トシヒコ)

アントレプレナーシップ専攻 教授
メールアドレス: toshi84123res.otaru-uc.ac.jp
Last Updated :2025/05/14

研究者情報

通称等の別名

    KOBA

所属

  • アントレプレナーシップ専攻

職名

  • 教授

学位

  • 商学士(1988年03月 小樽商科大学)
  • 英語教育学修士(1990年08月 ハワイ大学マノア校)

ホームページURL

J-Global ID

プロフィール

  • 1988年、小樽商科大学商学部商学科経営法学コース卒(大谷良雄ゼミ:国際法専攻)、ハワイ大学マノア校 (UHM)大学院英語教育研究科修了(MA in ESL)、ハワイ州会議通訳者免状(同時・逐次)4種全取得。ハワイ大学日本語講師を経て、現在、国立大学法人北海道大学機構小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻(専門職大学院ビジネススクール、OBS: Otaru Business School)教授。小樽商科大学教職研究会会長。日本言語学会(LSJ)、大学英語教育学会(JACET)、日本メディア英語学会(JAMES)会員。 1986年、チャールズ皇太子夫妻来日記念第1回ブリティッシュカウンシル主催英語スピーチコンテスト学生の部全国2位。同年、トルコ共和国ブルサ市ハリフレックス社にて生産管理研修。3M (Media / Movie / Music)を活用した「わかりやすく (Clear)、おもしろく (Interesting)、ためになる (Practical)授業」を心がけている。 著書に『ニュース英語パワーボキャビル4000語』『ニュース英語究極単語10000』『3パターンで決める日常英会話ネイティブ表現』 『3文型で広がる日常英会話ネイティブの公式』 『ネイティヴがよく使う英会話表現ランキング』『ビジネスパーソンの英会話フレーズ525』『ビジネスパーソンの英文フレーズ』他(語研)、『外国人の先生と話そう』(大修館書店)、『科学の恩恵と私たちの暮らし』他(成美堂)、『どのくらい賛成しますか?』『日本人から見たアメリカ人の不思議な行動パターン』『アメリカ人から見た日本人の不思議な行動パターン』他(三修社)、『英語スピーチとプレゼンの技術』『VOAが伝える現代アメリカ』『VOAで学ぶ現代アメリカ』他(南雲堂)、 『海外留学へのパスポート』(朝日出版)、 『映画英語教育論』『図解50の法則口語英文法入門再改訂版』(フォーイン・スクリーンプレイ事業部)、『英語リスニング教材開発の理論と実践』『すべての英語教師・学習者に知ってもらいたい口語英文法の実態』『商大生のためのビジネス英語101』(小樽商科大学出版会)他100点を超える。主要論文に Native and Non-native Reactions to ESL Compositions (TESOL Quarterly, vol.26, No.1, Spring 1992) および The Benefits of the CEG Typology Framework for Learners, Teachers, Researchers, and Textbook Writers (平成26年3月 映画英語教育研究 第19号、第4回ATEM優秀論文賞受賞)がある。専門:第二言語習得(SLA)、講道館柔道二段、趣味:教材開発、筋トレ、ウォ-キング、名刹探訪、洋画・海外TVドラマ鑑賞、名刹探訪。尊敬する人:弘法大師空海


    BIOGRAPHICAL DATA
    (Including Experience, Presentations, Publications, Association-related activities, and Awards etc.)
    KOBAYASHI Toshihiko is a professor in applied linguistics and English teaching at Otaru University of Commerce, Graduate School of Commerce (OBS: Otaru Business School) in Hokkaido, Japan. He received a master’s degree in ESL and certificates in conference (consecutive & simultaneous) interpretation from the University of Hawai’i at Manoa in 1992. He has been long involved in English teacher training and materials development, publishing over 100 papers and books on SLA, English learning &teaching and discourse analysis including “Introduction to Colloquial English Grammar” (Screenplay, 2014), “Native and Nonnative Reactions to ESL Compositions” (TESOL Quarterly, vol.26, No.1, Spring 1992) and “The Benefits of the CEG Typology Framework for Learners, Teachers, Researchers and Textbook Writers (ATEM Journal, vol.19, March 2014). He represents the Otaru University of Commerce Alumni Teacher Association.

研究キーワード

  • 第二言語習得   談話分析   英語教授法   口語英文法   

研究分野

  • 人文・社会 / 外国語教育 / 第二言語習得、英語教授法、教材開発論、口語英文法

経歴

  • 2009年10月 - 現在  小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻教授Major in Entrepreneurship, Graduate School of Commerce
  • 2007年04月  小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻准教授Major in Entrepreneurship, Graduate School of Commerce
  • 2004年04月  小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻助教授Major in Entrepreneurship, Graduate School of Commerce
  • 1997年04月  小樽商科大学言語センター助教授Center for Language Studies
  • 1993年04月  北海学園大学人文学部英米文化学科講師
  • 1990年09月  ハワイパシフィック大学(HPU)英語教育課程講師
  • 1990年09月  ハワイ大学カピオラニコミュニティーカレッジ言語学科講師
  • 1990年06月  ホノルル市カリヒパラマ移民者学習センター講師

学歴

  • 1990年08月 - 1990年08月   ハワイ大学マノア校大学院英語教育研究科   Department of ESL (English as a Second Language)   修士課程
  •         - 1990年08月   ハワイ大学会議通訳者養成課程
  •         - 1988年03月   小樽商科大学商学部経営法学コース   Faculty of Commerce

所属学協会

  • 日本メディア英語学会   大学英語教育学会   日本言語学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • VOA National Security News for EFL Learners Volume 1
    小林敏彦 パブファンセルフ 2025年04月 ISBN: 9784802088909 136
  • VOA Natural Disaster News for EFL Learners Volume 1
    小林敏彦 パブファンセルフ 2025年03月 ISBN: 9784802088725
  • VOA Business News for EFL Learners Volume 1
    小林敏彦 パブファンセルフ 2025年03月 ISBN: 9784802088572
  • VOA Health News for EFL Learners Volume 1
    小林敏彦 パブファンセルフ 2025年03月 ISBN: 9784802088510
  • VOA Glocal News for EFL Learners Volume 1
    小林敏彦 パブファンセルフ 2025年02月 ISBN: 9784802088206 135 135
  • 小林敏彦 パブファンセルフ 2025年01月 ISBN: 9784802088275 217p
  • 英語教師・教職学生のための新・カラー図解はじめての リスニング指導
    小林敏彦 PUBFUN An Impress Group Company 2025年01月 ISBN: 9784802088190
  • VOA Global News English Listening Volume 1
    小林敏彦 パブファンセルフ 2024年12月 ISBN: 9784802087803
  • Authentic Listening Workbook for Spring 2025 KOBA English Class Students
    小林敏彦 パブファンセルフ 2024年12月 ISBN: 9784802087834
  • カラー図解はじめての口語英文法
    2024年08月 ISBN: 9784802087209
  • 小林敏彦 パブファンセルフ 2024年03月 ISBN: 4802085958 314
  • 小林敏彦 パブファンセルフ 2023年12月 ISBN: 4802085125 314
  • メディア英語活用辞典ポケット版
    2023年02月 ISBN: 9784802079754
  • メディア英語活用辞典豆本版
    2023年02月 ISBN: 9784802079754
  • メディア英語活用辞典縮小版
    2023年02月 ISBN: 9784802079723
  • メディア英語活用辞典デラックス版
    2023年02月 ISBN: 9784802079716
  • メディア英語活用辞典コンパクト版
    2023年02月 ISBN: 9784802079464
  • メディア英語英和活用辞典
    ネクパグオーサーズプレス 2022年06月 ISBN: 9784802082143
  • モジュール型英会話質問攻めフレーズ編
    英語学習者が抱える英会話の最大の問題は; 相手に会話のペースを握られてしまい黙って聞き続けてしまうことです; ちょっと外国人と会って言葉を交わしただけで英会話をしたものと思い込んでいる人がいます; 正確には相手の話を聞いてあげただけでリスニングの練習になってもスピーキングの練習になってはいなかったのかも知れません。; 英会話は; レクチャーやスピーチのような一方通行ではなく; 相互方向のダイアローグ; 対話; であり; 言葉のキャッチボールです。本書は; この英語学習者の最大の難点を克服するための一処方箋として執筆しました; 解決策は; 相手に立て続けに質問や依頼をして; 戦略的に会話の主導権を握ることです; 質問攻めをして会話の主導権を握ると言っても; 一方的に話して終わるということではありません。こちらから質問をし; 相手に答えてもらい; さらに関連のある質問や依頼を立て続けにして; スピード感のある会話のキャッチボールを継続するように努めましょう。まず; 本書に掲載されている日常生活の具体的な個々の場面で使える; つの質問や依頼をあらかじめ頭にしっかりと叩き込んでください。次に; 会話を仕掛け; 自由度の高い会話へと徐々に移行していってください; 本書を徹底的に活用して; 外国人と英語をたっぷりと話して日々の英会話の修行に励んでください; 今後の英会話に高い満足感と自信を持っていただきたく存じます; 皆様それぞれが英語の達成目標を掲げ邁進し; 自律的な英語学習を生涯継続して; 設定した目標のレベルへ向けて着実に右肩上がりに上達していただけることを切に願っております; 英語学習に終わりはありません; 楽しみながら日々の英語学習にお励みください; 最後に; 本書の執筆にあたり; 潜在的読者の立場から小亀正人氏; 藤井聖司氏; 小友佳奈子氏から内容や表現に関する多くの有意義なご指摘やご提案をいただいたことに対して心より感謝申し上げます。 株式会社インプレスR&D ネクパグ・オーサーズプレス 2022年01月
  • どのくらい賛成しますか?
    小林 敏彦 2019年02月
  • 科学の恩恵と私たちの暮らし
    成美堂 2018年01月
  • 海外留学へのパスポート
    小林 敏彦 朝日出版社 2016年01月
  • 図解50の法則 口語英語入門
    小林 敏彦 フォーイン・スクリーンプレイ事業部 2013年03月
  • ネイティブのTPO別英会話表現
    小林 敏彦 語研 2012年11月
  • 言語と私たちの生活
    小林 敏彦 三修社 2012年08月
  • 商大生のためのビジネス英語101
    小林 敏彦 小樽商科大学出版会 2012年04月
  • 5句話稿定商務E-Mail:100即電郵範本・隋査即用
    小林 敏彦 建興文化事業有限公司(台湾) 2011年11月
  • ビジネスパーソンのミーティング・プレゼンテーション英語表現
    小林 敏彦 語研 2011年08月
  • ビジネスパーソンの英文メール
    小林 敏彦 語研 2011年01月
  • 3段階で覚えるネイティヴはよく使う英単語・イディオム・決まり文句
    小林 敏彦 語研 2011年01月
  • ネイティヴはこう使う!英会話キーワード100
    小林 敏彦 語研 2011年01月
  • 根我一輩子的英語
    小林 敏彦 建興文化事業有限公司(台湾) 2010年10月
  • 学英語・有感覚上下好
    小林 敏彦 建興文化事業有限公司(台湾) 2010年10月
  • 英語スピーチとプレゼンテーションの技術
    小林 敏彦 南雲堂 2010年10月
  • ニュース英語究極単語10,000
    小林 敏彦 語研 2010年10月
  • アメリカ人から見た日本人の不思議な行動パターン
    小林 敏彦 三修社 2010年09月
  • ビジネスパーソンの英会話フレーズ525
    小林 敏彦 語研 2010年09月
  • 細かく言い表したい英会話フレーズ2220
    小林 敏彦 三修社 2010年05月
  • すべての英語教師・学習者に知ってもらいたい口語英文法の実態
    小林 敏彦 小樽商科大学出版会 2010年03月
  • 英語でディスカッション
    小林 敏彦 三修社 2010年02月
  • VOAが伝える現代アメリカ
    小林 敏彦 南雲堂 2009年08月
  • 初めての英語ニュースリスニング
    小林 敏彦 語研 2009年08月
  • 英語で自分の意見を言ってみよう
    小林 敏彦 三修社 2009年02月
  • VOAで学ぶ現代アメリカ事情
    小林 敏彦 南雲堂 2009年01月
  • 日本語から引けるネイティヴがよく使う英会話表現ランキング
    小林 敏彦 語研 2009年01月
  • 英語の看板を読もう:見てわかってボキャビル
    小林 敏彦 三修社 2008年09月
  • ネイティヴの英語人物表現
    小林 敏彦 語研 2008年04月
  • 日本人から見たアメリカ人の不思議な行動パターン
    小林 敏彦 三修社 2008年02月
  • かけがえのない健康と環境
    小林 敏彦 成美堂 2008年01月
  • Grammar Rules of Spoken English
    小林 敏彦 System(韓国) 2007年10月
  • 使える3フレーズ単語でマスターするネイティブ英会話
    小林 敏彦 語研 2007年09月
  • 英会話フレーズ2220」
    小林 敏彦 三修社 2007年05月
  • 誕生から永遠の別れまで英語で言ってみるMY LIFE
    小林 敏彦 語研 2007年04月
  • 言語と私たちの世界
    小林 敏彦 三修社 2007年02月
  • ネイティヴならこう話す英会話フレーズ600
    小林 敏彦 語研 2006年11月
  • 「わかる!使える!会話する英文法Q&A
    小林 敏彦 語研 2006年06月
  • 3個句型救的英語會話
    小林 敏彦 建興文化事業有限公司(台湾) 2006年05月
  • 3文型で広がる日常英会話ネイティヴの公式
    小林 敏彦 語研 2005年07月
  • 3パターンで決める日常英会話ネイティヴ表現
    小林 敏彦 語研 2004年05月
  • 我たちの地球と健康
    小林 敏彦 成美堂 2004年01月
  • VOA英語インタビューを聴きこなす
    小林 敏彦 語研 2003年07月
  • VOA英語経済ニュースの聴き方
    小林 敏彦 語研 2003年04月
  • VOA新聞英語聴力入門」
    小林 敏彦 寂天文化事業有限公司(台湾) 2003年03月
  • 100 Words for Idiomatic English
    小林 敏彦 Dalian University of Technology Press(中国) 2003年03月
  • 中谷 安男; 八尋 春海; 秋山 敏晴; 小林 敏彦 スクリーンプレイ 2003年03月 ISBN: 4894073374
  • 説漂亮英語只需100個國中単字
    小林 敏彦 建興文化事業有限公司(台湾) 2002年11月
  • VOA英語ニュース・パワーリスニン
    小林 敏彦 語研 2002年05月
  • 中学英語でネイティブ表現を使いこなす基本100ワードの英会話術
    小林 敏彦 語研 2002年03月
  • VOA英語ニュース・リスニング初挑戦
    小林敏彦 語研 2001年10月
  • 英語イディオム出題ランキング
    小林 敏彦 語研 2001年09月
  • 寂天文化事業有限公司(台湾)
    小林 敏彦 Book Post Agency(韓国) 2001年07月
  • 英単語出題ランキング
    小林敏彦 語研 2001年05月
  • ニュース英語パワーボキャビル3000語プラス
    小林敏彦 語研 2000年08月
  • ネイティヴがよく使う[英単語・イディオム・決まり文句]
    小林 敏彦 語研 2000年01月
  • ニュース英語パワーボキャビル4000語
    小林 敏彦 語研 1998年08月
  • 日本の教育を考える
    小林敏彦 英潮社 1998年02月
  • インターネットで覚えるCNNキーワード1400
    小林 敏彦 語研 1997年08月
  • 健康が一番
    小林敏彦 英潮社 1997年02月
  • ネイティヴが話す[英単語・イディオム・決まり文句]
    小林 敏彦 語研 1996年08月
  • 機智英語脱口説
    小林 敏彦 旺文社有限公司(台湾) 1996年07月
  • インターネットの英語
    小林 敏彦 明日香出版 1996年07月
  • こんなときこんな英語
    小林 敏彦 明日香出版社 1996年06月
  • Conversation for Romantic Situations
    小林 敏彦 Chong-Hab Publishing(韓国) 1996年06月
  • 世界の中の日本人
    小林敏彦 英潮社 1996年02月
  • 恋愛式英語速成
    小林 敏彦 旺文社有限公司(台湾) 1995年10月
  • ニュース英語からインターネット文献まで読みこなす英和和英便利辞典
    小林 敏彦 明日香出版社 1995年09月
  • 外国人の先生と話そう
    小林敏彦 大修館書店 1995年
  • 使える英語への英語3週間強化便利事典
    小林 敏彦 明日香出版社 1994年12月
  • Survival English
    小林 敏彦 Shin Won Agency Co.(韓国) 1994年11月
  • ヘッドライン単語集
    小林 敏彦 明日香出版 1994年09月
  • 愛の日常英会話
    小林 敏彦 明日香出版 1993年09月
  • こんなとき英語でどういうの
    小林 敏彦 明日香出版 1993年08月
  • 英語の言い訳表現きまり文句集
    小林 敏彦 金星堂 1993年06月
  • 生活単語を増やすための分野別和英便利辞典
    小林 敏彦 明日香出版 1993年04月
  • 和英人物表現データバンク
    小林 敏彦 ジャパンタイムズ社 1992年04月
  • 新聞英語字彙3000
    小林 敏彦 寂天文化事業有限公司(台湾)
  • 新聞英語字彙4000
    小林 敏彦 寂天文化事業有限公司(台湾)

講演・口頭発表等

  • What Characterizes Political Discourse? : Identifying Factors Contributing to Referential & Lexicogrammatical Choices in Donald Trump’s and Joe Biden’s First Election Victory and Inaugural Speeches”
    小林敏彦
    The 9th ATEM Hokkaido Chapter Conference 2021年03月
  • The 8-STEP Dictation in English: from Listening to Writing
    小林敏彦
    The 25th ATEM Convention 2019 2019年10月
  • 自律的持続的ニュース英語ディクテーション
    小林敏彦
    第21回ATEM九州支部大会 2019年09月
  • How Much Do You Agree? Evolving Opinions
    小林敏彦
    JACET Hokkaido Chapter – 1st Study Meeting 2018 2018年09月
  • Potential Advantages of Speech Recognition Functions of Smartphones for EFL Learners to Pronounce Similar-Sounding Words Distinctively
    小林敏彦
    TEEM 2018 STEM-KASEE-Seoul SETA Joint International Conference 2018年09月
  • 国内英文表記ミスの類型と今後の課題
    小林敏彦
    The 7th ATEM Hokkaido Chapter Conference 2018年06月
  • Contrasting Real-Life and Film Discourses in Terms of Phonological, Morphosyntactic and Pragmatic Features
    小林敏彦
    2017 MMSEE (KAMAL-STEM-KASEE) International Conference 2017年09月 口頭発表(基調)
  • 英語字幕の特徴と類型
    小林 敏彦
    第7回映画英語教育学会東日本支部大会(麗澤大学東京教育センター) 2016年12月 口頭発表(一般)
  • 洋画を活用したビジネス英語の教え方・学ぶ方
    小林 敏彦
    第2回映画英語教育学会北海道支部 2016年11月 メディア報道等
  • 「レオン」のどの部分をどう見せて、何をするのか
    小林 敏彦
    第14回映画英語教育学会西日本支部大会(京都大学) 2016年11月
  • 英語リスニング教材の理論と実践:英語科教育法III(教材開発)15年間の成果物
    小林 敏彦
    第29回小樽商科大学教職研究会(小樽商科大学) 2016年11月 口頭発表(基調)
  • The Ubiquitous Presence of Funny English Signs in Japan: patterns and strategies to avoid them
    小林敏彦
    The 1st SAI (STEM-ATEM-ICEM) International Conference 2016年09月
  • Five Advantages of Watching TV Series over Movies when Learning English
    小林 敏彦
    第22回映画英語教育学会全国大会(早稲田大学) 2016年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 洋楽を活用した英語授業
    小林 敏彦
    第5回映画英語教育学会北海道支部大会(小樽商科大学札幌サテライト) 2016年01月 口頭発表(一般)
  • 英語リスニング教材開発の理論と実践
    小林 敏彦
    第6回映画英語教育学会東日本支部大会(麗澤大学東京研究センター) 2015年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 口語英文法
    小林 敏彦
    第21回映画英語教育学会全国大会(京都女子大学) 2015年08月 口頭発表(一般)
  • 口語英語の特徴
    小林 敏彦
    第6回映画英語学ワークショップ 2015年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 検定済み新中高教科書の談話分析:口語英文法の特定と類型
    小林 敏彦
    第26回小樽商科大学教職研究会 2013年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • The CEG Typology Framework: A New Way to Give Shape to Colloquial English
    小林 敏彦
    ネパール言語学会 (LSN) The 34th Annual Conference of Linguistic Society of Nepal 2013年11月 口頭発表(一般)
  • More Colloquial English Grammar Should be Taught in English Classrooms
    小林 敏彦
    中華民國英語文教師學會 (ETA-ROC) The 22nd International Symposium and Book Fair on English Teaching 2013年11月 口頭発表(一般)
  • International Forum: Dealing Motivation in Diverse Contexts
    小林 敏彦
    中華民國英語文教師學會 (ETA-ROC) The 22nd International Symposium and Book Fair on English Teaching 2013年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • The Benefits of Studying Abroad – Prepare for Brighter Future 海外留学の恩恵と将来設計
    小林 敏彦
    小樽商科大学レクチャーシリーズ 2013年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 教科書の英語と生の英語を完全理解するための口語英文法入門講座
    小林 敏彦
    小樽商科大学 英語免許10年更新講習会 2013年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 談話の視点からの英字新聞の活用:道内の大学・短大における英字新聞活用の概況
    小林 敏彦
    大学英語学会 (JACET)北海道支部研究会(札幌大谷大学) 2013年07月 口頭発表(一般)
  • What is Colloquial English Grammar? -- Identifying the Differences between Spoken and Written Language Observed in Movie & Drama Lines
    小林 敏彦
    韓国メディア英語学会(STEM)全国大会 大韓民国ソウル国民大学 2013年05月 口頭発表(一般)
  • What is Colloquial English Grammar?: Identifying the Differences between Spoken and Written Language
    小林 敏彦
    韓国メディア英語教育学会 2013年05月 ポスター発表
  • 海外留学および短期語学研修の効果
    小林 敏彦
    小樽商科大学国際交流センター 春の留学説明会 2013年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • What are Communication Strategies?
    小林 敏彦
    大学英語学会 (JACET)北海道支部研究会(小樽商科大学札幌サテライト中教室) 2013年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 留学前・留学中の語学学習
    小林 敏彦
    小樽商科大学国際交流センター 秋の留学説明会 2012年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 口語英文法講座
    小林 敏彦
    小樽商科大学 英語免許10年更新講習会 2012年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 日本国内の英文掲示物の誤用の特定と類型化
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第26回北海道支部大会(北海学園大学) 2012年07月 口頭発表(一般)
  • 海外留学の効用
    小林 敏彦
    小樽商科大学国際交流センター 春の留学説明会 2012年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Materials Development: learning both the theory and practice of developing raw materials
    小林 敏彦
    小樽商科大学 英語免許10年更新講習会 2011年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 映画を利用した学習者の自律的英語学習
    小林 敏彦
    映画英語教育学会(ATEM)全国大会(北海道医療大学札幌サテライト) 2010年08月 口頭発表(基調)
  • リスニング教材開発の理論と実践
    小林 敏彦
    小樽商科大学 英語免許10年更新講習会 2010年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 洋楽を活用した英語音声聞き取りと冠詞の学習
    小林 敏彦
    北海学園大学札幌高校 模擬授業 2010年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 成功するディスカッションのペアワーク、グループワーク、クラスワーク
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第48回全国大会(北海学園大学) 2009年09月 口頭発表(一般)
  • 「使える文法知識の定着」指導者講座
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 JOY INTERNATIONAL 文法の日セミナー 2009年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「使える文法知識の定着」中級者講座
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 JOY INTERNATIONAL 文法の日セミナー 2009年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「使える文法知識の定着」初級者講座
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 JOY INTERNATIONAL 文法の日セミナー 2009年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 英語教師・学習者のための会話文法の構築をめざして
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 北海道支部大会(北海学園大学) 2008年07月 口頭発表(一般)
  • 会話文法の構築と類型化
    小林 敏彦
    映画英語教育学会(ATEM) 全国大会(創価大学) 2008年06月 口頭発表(一般)
  • 英語教育におけるリスニング能力を考える
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第45回全国年次大会(関西外国語大学) 2006年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 時事英語
    小林 敏彦
    札幌国際情報高校 模擬授業 2003年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 総合英語
    小林 敏彦
    札幌国際情報高校 模擬授業 2003年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ニュース英語の聞き方
    小林 敏彦
    ニュース英語の聞き方 英語EXPO2003 2003年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 洋画を活用したリスニング
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 英語EXPO2003 2003年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 英語指導法の研究協議(幻のパターンプラクテイスの復活)
    小林 敏彦
    文部省 英語教員集中5か年研修 札幌市英語教員集中研修「英語指導法の研究協議」 2003年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 英語指導法の研究協議(洋画を活用した英語授業のための10ステップ統合モデル)
    小林 敏彦
    文部省 英語教員集中5か年研修 札幌市英語教員集中研修「英語指導法の研究協議」 2003年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 時事英語教授法:複合的アプローチによるメデイア英語の習得法
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第41回全国年次大会(青山学院大学) 2002年09月 口頭発表(一般)
  • ネイティヴが使う決まり文句:覚え方と使い方
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 英語EXPO2001 2001年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 英字新聞で鍛えるリーディング
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 英語EXPO2001 2001年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 洋画を使用した大学英語教育の実践
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第15回支部大会(札幌) 2001年06月 口頭発表(一般)
  • 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編)
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 2000年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • An Analysis of Dialogues from Oral Communication A Textbooks: Towards
    小林 敏彦
    TESOL Annual Convention(バンクーバー) 2000年03月 口頭発表(一般)
  • English as an International Language: What native speakers of English should keep in mind
    小林 敏彦
    文部省、北海道教育委員会、財団法人自治体国際化協会 (CLAIR) 外国語指導助手中間期研修会 1999年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中等学校英語授業におけるコミュニカティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 1999年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • An Analysis of Dialogues from Oral Communication A Textbooks: Towards
    小林 敏彦
    国際応用言語学学会世界大会(早稲田大学) 1999年08月 口頭発表(一般)
  • Native and Nonnative Reactions to Translated Newspaper Editorials in English
    小林 敏彦
    国際応用言語学学会世界大会(早稲田大学) 1999年08月 口頭発表(一般)
  • 日米英の英字新聞に見られる質的・量的差異に関する実証研究:翻訳英文の教
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第36回全国年次大会(就実女子大学) 1998年09月 口頭発表(一般)
  • 中等学校英語授業におけるコミュニカティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 1998年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 二言語としての英語教授法
    小林 敏彦
    文部省 平成9年度第1ブロック英語教育指導者講座(高等学校編) 1998年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 第二言語としての英語教授法
    小林 敏彦
    文部省 平成9年度第1ブロック英語教育指導者講座(中等学校編) 1998年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 高等学校英語授業におけるコミュニカティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(高等学校編) 1997年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 電子メールの談話分析
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第35回全国年次大会(早稲田大学) 1997年09月 口頭発表(一般)
  • 中等学校英語授業におけるコミュニカティヴプアローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 1997年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 電子メールの談話分析
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 北海道支部大会(札幌大学) 1997年07月 口頭発表(一般)
  • リサーチプレゼンテーションの試み
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 北海道支部大会(札幌大学) 1997年07月 口頭発表(一般)
  • 中等学校英語授業におけるコミュニケティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 1996年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中等学校英語授業におけるコミュニケティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 1996年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 国際教育と英語学習
    小林 敏彦
    札幌市平岸高台小学校PTA教育講演会 1996年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 高等学校英語授業におけるコミュニケティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(高等学校編) 1996年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中等学校英語授業におけるコミュニケティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(中等学校編) 1995年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 高等学校英語授業におけるコミュニカティヴアプローチの導入法
    小林 敏彦
    北海道教育研究所 教室でのコミュニケーション活動のためのワークショップ(高等学校編) 1995年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 日本人英語学習者のコミュニケーションストラテジー関する縦断的実証研究
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第34回全国年次大会(成城大学) 1995年09月 口頭発表(一般)
  • 私の外国語習得法
    小林 敏彦
    第1回北海学園大学人文学部市民講座 1994年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • コミュニケーションストラテジーの活用法
    小林 敏彦
    第2回北海道英語教育フォーラム 1994年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 英語読解指導におけるスキーマ理論の活用法
    小林 敏彦
    帯広ジョイ英語研究所 1994年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 第二言語習得における四技能の相互関連性
    小林 敏彦
    札幌日本語研究会講演会 1994年01月 口頭発表(招待・特別)
  • テイームテイーチングの理論と実践
    小林 敏彦
    北海道総務部知事室国際交流課JETプログラム参加者研修会 1994年01月 口頭発表(招待・特別)
  • A Study of Communication Strategies: Comprehensibility of Japanese English
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第32回全国年次大会 1993年09月 口頭発表(一般)
  • Native and Nonnative Reactions to ESL Compositions
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第30回記念全国大会(北海道大学) 1991年08月 口頭発表(招待・特別)
  • Can Retrospective Feedback Improve ESL Speech?
    小林 敏彦
    大学英語教育学会 第29回全国年次大会(神田外語大学) 1990年09月 口頭発表(一般)
  • A Study of Communication Strategies: Comprehensibility of Japanese English
    小林 敏彦
    SLRF(Second Language Research Forum) (オレゴン大学) 1990年03月 口頭発表(一般)
  • A Study of Communication Strategies: Comprehensibility of Japanese English
    小林 敏彦
    SLRF(Second Language Research Forum) 1990年03月 口頭発表(一般)
  • A Study of Comprehensibility of Native and Nonnative Varieties of English
    小林 敏彦
    TESOL Round Table(ハワイロア大学) 1990年02月 口頭発表(一般)
  • Three Studies of Communication Strategies
    小林 敏彦
    The 2nd Annual HATESl-LSH Joint Conference 1990年02月 口頭発表(一般)
  • A Study of Comprehensibility of Native and Nonnative Varieties of English
    小林 敏彦
    TESOL Round Table 1990年02月 口頭発表(一般)
  • Cross-Pacific Applied Linguistics Research: Comparisons of Feedback on an ESL
    小林 敏彦
    Rod Ellis博士来道記念JACET・JALT合同研究発表会 1990年01月 口頭発表(一般)
  • Cross-Pacific Applied Linguistics Research: Comparisons of Feedback on an ESL
    小林 敏彦
    The 10th HCTE Annual Conference 1989年11月 口頭発表(一般)
  • Comparisons of Corrections between Japanese and Americans
    小林 敏彦
    The 1st Annual HATESL-LSH Joint Conference 1989年04月 口頭発表(一般)

作品等

  • 日本国内の表記言語の特性に関するフィ-ルドワ-ク:公共施設等における指示文句のデ-タ収集と分析
    1996年
  • 米国の表記言語の特性に関するフィ-ルドワ-ク:公共施設等における指示文句のデ-タ収集と分析
    1995年

MISC

受賞

  • 2014年08月 映画英語教育学会 第3回ATEM優秀論文賞
     The Benefits of the CEG Typology Framework for Learners, Teachers, Researchers, and Textbook Writers 
    受賞者: 小林 敏彦

共同研究・競争的資金等の研究課題

担当経験のある科目

  • ビジネスワークショップII  (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻) 
  • ビジネスワークショップI  (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻) 
  • 初級ビジネス英語  (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻) 
  • 中級ビジネス英語  (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻) 
  • 英語II  (小樽商科大学) 
  • 英語IV  (北海道大学) 
  • 英語III  (北海道大学) 
  • 英語II  (北海道大学) 
  • 英語I  (北海道大学) 
  • 初級英語演習  (北海道大学) 
  • 中級英語演習  (北海道大学) 
  • 英語コミュニケーションⅢ  (小樽商科大学) 
  • 英語コミュニケーションIV  (小樽商科大学) 
  • 英語科教育法III(教材開発論)  (小樽商科大学) 
  • 英語Ⅰ  (小樽商科大学) 

その他のリンク

所属部局ホームページ

researchmap