日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
尾下 悠希
(オシタ ユウキ)
企業法学科 准教授
研究者情報
所属
職名
学位
J-Global ID
研究分野
経歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2025/06/19
研究者情報
所属
企業法学科
職名
准教授
学位
修士(法学)(2020年03月 神戸大学)
博士(法学)(2024年09月 神戸大学)
J-Global ID
202101010761144005
研究分野
人文・社会 / 公法学 / 障害法
人文・社会 / 公法学 / 行政法
経歴
2025年04月 - 現在 小樽商科大学商学部 企業法学科准教授
2024年04月 - 2025年03月 神戸大学大学院法学研究科研究員
2018年04月 - 2024年09月 神戸大学大学院法学研究科 法学政治学専攻
所属学協会
比較法学会 日本公法学会 日本障害法学会
研究活動情報
論文
差別禁止法の対称性・非対称性とは何か? : 障害者差別禁止法についての検討
尾下 悠希
障害法 = Disability law / 日本障害法学会 編 8 131 - 149 [名古屋] : [日本障害法学会] 2024年11月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
アメリカの障害者教育法(IDEA)と差別禁止法 : 前尽性要件の射程と両者の実体的相違
尾下 悠希
障害法 = Disability law / 日本障害法学会 編 7 137 - 154 [名古屋] : [日本障害法学会] 2023年11月
[査読有り]
実践報告―演習形式の授業における「法律論ディベート」の試み
角松 生史; 尾下 悠希
ディベートと議論教育:ディベート教育国際研究会論集 5 23 - 35 ディベート教育国際研究会 2023年05月
行政法ポイント判例研究 医療的ケア制度に関する説明義務/災害共済給付における委任立法の限界[福岡高判令和2.7.6]
尾下 悠希
行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht 48 139 - 175 信山社 2023年01月
法律事例ディベートの実験-最高裁判例を素材に
角松 生史; 尾下 悠希; 曽野 裕夫; 八田 卓也
ディベートと議論教育―ディベート教育国際研究会論集 3 2 - 34 2021年11月 研究論文(学術雑誌)
障害のあるアメリカ人法 (ADA) における障害の定義 : Sutton v. United Air Lines, Inc. の再検討及びADA改正法
尾下 悠希
六甲台論集. 法学政治学篇 67 1・2 1 - 70 神戸大学大学院法学研究会 2021年03月
ダウンロード
書籍
障害のある人が出会う人権問題
尾下悠希 (担当:範囲:第1章コラム「アメリカの障害モデル」)成文堂 2023年10月 ISBN: 479230721X 272
講演・口頭発表等
アメリカの障害児教育に関する紛争解決における行政機関の役割―前尽性要件からの分析
尾下悠希
公法研究会 2025年01月 口頭発表(一般)
アメリカにおける障害のある子どもに対する「無償で適切な公教育」の保障
尾下悠希
2024年度第1回法制研究会 2024年11月 口頭発表(一般)
米国障害者教育法における特別教育の受給の適格性―「適正化」論を中心とした分析
尾下悠希
第9回日本障害法学会研究大会 2024年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
アメリカにおける障害のある子どもに対する「無償で適切な公教育」の保障 ―「特有の教育ニーズの充足」と「差別禁止」
尾下悠希
比較法学会 第87回総会 英米法部会 2024年06月 口頭発表(一般)
アメリカにおける障害のある子どもに対する「無償で適切な公教育」の保障―「特有の教育ニーズの充足」と「差別禁止」
尾下悠希
公法研究会 2024年05月 口頭発表(一般)
アメリカの障害者差別禁止法(ADA)の差別禁止規定違反の主張適格・当事者適格
尾下悠希
2023年度第3回SC研究会 2024年03月 口頭発表(一般)
アメリカの障害者教育法(IDEA)における平等概念
尾下悠希
関東障害法サロン 2023年12月
演習形式の授業における 「法律論ディベート」の試み-実践報告-
角松生史; 尾下悠希
第9回ディベート教育国際研究会大会 2023年03月 口頭発表(一般)
How can anti-disability-discrimination provisions in Japanese law function as a judicial norm in dispute resolution?
Yuki Oshita
ELS国際ワークショップ(オンライン) 2022年03月
Sutton v. United Air Lines, Inc. における法解釈方法論 (Textualism/Intentionalism、行政解釈への敬譲)
尾下悠希
2020年度第2回議論科研研究会 2021年03月 口頭発表(一般)
障害のあるアメリカ人法(ADA)における「障害」(disability)の定義―「個人に対する審査」(individualized inquiry)について
尾下悠希
公法研究会 2020年10月 口頭発表(一般)
障害のあるアメリカ人法(ADA)における「障害」(disability)の定義―判例法理における「個人に対する審査」(individualized inquiry)について
尾下悠希
2020年度障害合同研究会 2020年10月
法律事例ディベートの実験-最高裁判例を素材に
尾下悠希; 角松生史
第6回 議論学国際学術会議(オンライン開催) 2020年08月 口頭発表(一般)
法律事例ディベートの実験-最高裁判例を素材に
角松生史; 尾下悠希
第6回ディベート教育国際研究会大会(オンライン開催) 2020年03月 口頭発表(一般)
法律事例ディベートの事例分析
尾下悠希
2019年度ディベート科研研究会 2019年07月 口頭発表(一般)
MISC
How can anti-disability-discrimination provisions in Japanese law function as a judicial norm in dispute resolution?
Yuki Oshita 2021年度エコノリーガル・スタディーズ研究論文集 (11) 209 -216 2022年03月
論文紹介 不法行為訴訟の損害賠償額算定における人種差別[Kimberly Yuracko & Ronen Avraham, Valuing Black Lives : A Constitutional Challenge to the Use of Race-Based Tables in Calculating Tort Damages]
尾下悠希 アメリカ法 書評論文,書評,文献紹介等 2021 (1) 89 -95 2022年02月
訳者解題:「不法行為と差別」「黒人の生命の金銭的評価」
⻆松 生史; 尾下 悠希; 饗庭 未希子 神戸法學雜誌 / Kobe law journal 71 (3) 175 -206 2021年12月
黒人の生命の金銭的評価:不法行為損害賠償算定における人種に基づく統計表の使用に対する憲法上の異議
ユラッコ A. キンバリー[著]; アブラハム ローネン[著]; ⻆松 生史[翻訳]; 尾下 悠希[翻訳]; 饗庭 未希子[翻訳] 神戸法學雜誌 / Kobe law journal 71 (3) 99 -174 2021年12月
不法行為と差別
アブラハム ローネン; ユラッコ キンバリー; 角松 生史; 饗庭 未希子; 尾下 悠希 神戸法学雑誌 = Kobe law journal 71 (2) 193 -299 2021年09月
共同研究・競争的資金等の研究課題
財産権論の再構成に関する学際的研究―シェア・ライセンス・コモンズ
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2023年04月 -2028年03月
代表者 :
角松 生史; VANOVERBEKE DIMITRI; 小田中 直樹; 窪田 亜矢; 桑原 勇進; 小玉 重夫; 佐々木 弘通; 島並 良; 進藤 兵; SE NOO・RI; 平良 小百合; 都築 幸恵; 成原 慧; 松本 未希子; 西村 淳; 長谷川 貴彦; 原口 剛; 山本 顯治; 楊 雅舒; 横田 光平
法的判断における「良い議論」とは何か―法学と議論学の協働による接近
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2020年07月 -2024年03月
代表者 :
角松 生史; 青沼 智; 曽野 裕夫; 師岡 淳也; 八田 卓也; 藤谷 武史; 得津 晶
合理的配慮と教育的配慮の協働による、障害のある子どもの学習による成長発達権の保障
公益信託山田学術研究奨励基金:
公益信託山田学術研究奨励基金・奨励事業
研究期間 :
2023年04月 -2024年03月
障害のある子どもに関する教育法と差別禁止法の関係―医療的ケア児支援法の「医療的ケア」と障害者差別解消法の「合理的配慮」
公益財団法人上廣倫理財団:
研究助成
研究期間 :
2022年03月 -2024年02月
障害者法制における差別禁止アプローチと社会保障アプローチの協働の可能性
国立研究開発法人科学技術振興機構:
異分野共創による次世代卓越博士人材育成プロジェクト(神戸大学)
研究期間 :
2021年11月 -2023年03月
障害法における差別禁止アプローチと社会福祉アプローチ―米国障害児教育法を素材に
公益財団法人末延財団:
若手研究者養成奨学金
研究期間 :
2023年
法学分野における議論教育の手法としてのアカデミック・ディベートの活用に関する研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2017年06月 -2022年03月
代表者 :
角松 生史; 青沼 智; 久保 健治; 曽野 裕夫; 蓮見 二郎; 八田 卓也; 師岡 淳也; 矢野 善郎
空間と法の相互規定性から見た公法学の再構築―学際的アプローチ
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2018年04月 -2021年03月
代表者 :
角松 生史; 小田中 直樹; 桑原 勇進; 小玉 重夫; 佐々木 弘通; 進藤 兵; 都築 幸恵; 西村 淳; 長谷川 貴彦; 山本 顯治; 横田 光平; 世取山 洋介
担当経験のある科目
行政法Ⅱ (茨城大学)
行政法各論 (大阪経済大学)
日本国憲法 (甲南女子大学)
日本国憲法 (頌栄短期大学)
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/yukioshita