日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
JORDAN Charles Harold
(ジョーダン チャールズ ハロルド)
社会情報学科 准教授
研究者情報
所属
職名
学位
ホームページURL
J-Global ID
研究分野
経歴
学歴
論文
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2024/11/28
研究者情報
所属
社会情報学科
職名
准教授
学位
博士(情報科学)(北海道大学)
ホームページURL
https://www.otaru-uc.ac.jp/~skip/index-j.html
https://www.otaru-uc.ac.jp/~skip/
J-Global ID
201301042146210320
研究分野
情報通信 / 情報学基礎論
経歴
2021年04月 - 現在 小樽商科大学商学部 社会情報学科准教授
2013年11月 - 2021年03月 北海道大学大学院情報科学研究科助教
2012年04月 - 2013年10月 JST ERATO湊離散構造処理系プロジェクト研究員
学歴
2007年04月 - 2012年03月 北海道大学 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻
研究活動情報
論文
mts: a light framework for parallelizing tree search codes
David Avis, Charles Jordan
Optimization Methods and Software 36 2-3 279 - 300 2021年05月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
mplrs: A scalable parallel vertex/facet enumeration code
David Avis; Charles Jordan
Mathematical Programming Computation 10 2 267 - 302 2018年06月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Parallel Enumeration of Triangulations
Charles Jordan; Michael Joswig; Lars Kastner
Electr. J. Comb. 25 3 P3.6 2018年
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Non-CNF QBF Solving with QCIR
Charles Jordan; Will Klieber; Martina Seidl
Beyond NP, The Workshops of the Thirtieth AAAI Conference on Artificial Intelligence 320 - 326 2016年02月
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
The Kahr-Moore-Wang Class Contains Untestable Properties
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
Baltic Journal of Modern Computing 4 4 736 - 752 2016年
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
QBF Gallery 2014: The QBF Competition at the FLoC 2014 Olympic Games
Mikoláš Janota; Charles Jordan; Will Klieber; Florian Lonsing; Martina Seidl; Allen Van Gelder
Journal on Satisfiability, Boolean Modeling and Computation 9 187 - 206 2016年01月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
MPIDepQBF: Towards Parallel QBF Solving without Knowledge Sharing
Charles Jordan; Lukasz Kaiser; Florian Lonsing; Martina Seidl
THEORY AND APPLICATIONS OF SATISFIABILITY TESTING - SAT 2014 8561 430 - 437 2014年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
Benchmarks from Reduction Finding
Charles Jordan; Lukasz Kaiser
International Workshop on Quantified Boolean Formulas (QBF 2013) 2013年
[査読有り]
Learning Programs as Logical Queries
Charles Jordan; Lukasz Kaiser
ICALP 2013 Satellite Workshop on Learning Theory and Complexity (LTC 2013) 2013年
[査読有り]
Experiments with reduction finding
Charles Jordan; Łukasz Kaiser
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7962 192 - 207 2013年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
Testable and untestable classes of first-order formulae
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
JOURNAL OF COMPUTER AND SYSTEM SCIENCES 78 5 1557 - 1578 2012年09月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Experimental descriptive complexity
Marco Carmosino; Neil Immerman; Charles Jordan
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7230 24 - 34 2012年
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Untestable Properties in the Kahr-Moore-Wang Class
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
LOGIC, LANGUAGE, INFORMATION AND COMPUTATION, WOLLIC 2011 6642 176 - 186 2011年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
Untestable Properties Expressible with Four First-Order Quantifiers
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
LANGUAGE AND AUTOMATA THEORY AND APPLICATIONS 6031 333 - 343 2010年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Note on the Testability of Ramsey's Class
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
THEORY AND APPLICATIONS OF MODELS OF COMPUTATION, PROCEEDINGS 6108 296 - 307 2010年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
Relational Properties Expressible with One Universal Quantifier are Testable (Extended Abstract)
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
情報科学技術フォーラム FIT 2009 297 - 299 2009年08月
Relational Properties Expressible with One Universal Quantifier Are Testable
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
STOCHASTIC ALGORITHMS: FOUNDATIONS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS 5792 141 - 155 2009年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
Indistinguishability and first-order logic
Skip Jordan; Thomas Zeugmann
THEORY AND APPLICATIONS OF MODELS OF COMPUTATION, PROCEEDINGS 4978 94 - 104 2008年
[査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス)
Mining Rebate Systems
Skip Jordan
情報科学技術フォーラム FIT 2007 25 - 27 2007年08月
講演・口頭発表等
Parallel vertex and facet enumeration with mplrs
Skip Jordan
RIMS Workshop on Algebraic Statistics and Symbolic Computation, Session on Polyhedral Computations 2016年07月
Experimental Descriptive Complexity
Charles Jordan
Finite and Algorithmic Model Theory (FMT 2012) 2012年05月 口頭発表(一般)
Recent Progress in the Classification for Testability (short talk)
Charles Jordan; Thomas Zeugmann
Logic in Computer Science (LICS 2011) 2011年06月 口頭発表(一般)
共同研究・競争的資金等の研究課題
高性能論理ソルバと幾何計算の結合による技術発展とその応用
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2023年04月 -2028年03月
代表者 :
ジョーダン チャールズハロルド
実世界知識基盤形成のための次世代半構造マイニング技術の発展
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間 :
2020年04月 -2025年03月
代表者 :
有村 博紀; 宇野 毅明; 平田 耕一; 山本 章博; 喜田 拓也; ジョーダン チャールズハロルド
大規模並列論理ソルバと記述計算量への応用
文部科学省:
若手研究
研究期間 :
2018年04月 -2022年03月
代表者 :
ジョーダン チャールズハロルド
幾何計算のための大規模並列化と数理計画法への応用
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2016年04月 -2021年03月
代表者 :
Avis David; ジョーダン チャールズハロルド
論理式の探索と自動合成による計算限界解析
文部科学省:
科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
研究期間 :
2015年04月 -2016年03月
代表者 :
ジョーダン チャールズハロルド
形式論理のプロパティー検査と発見による計算限界の解析
文部科学省:
科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
研究期間 :
2013年 -2014年
代表者 :
ジョーダン チャールズハロルド
記述的プログラミングとプロパティーテスティング
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間 :
2009年 -2011年
代表者 :
Charles Jordan
担当経験のある科目
計画科学 (小樽商科大学)
計画科学I (小樽商科大学)
オペレーションズ・リサーチ (小樽商科大学)
基礎ゼミナール (小樽商科大学)
情報理工学実験Ⅰ:「アルゴリズムとデータ構造」(分担) (北海道大学)
計算機プログラミングⅡ(分担) (北海道大学)
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/skip