日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
張 博一
(チョウ ハクイチ)
企業法学科 准教授
研究者情報
所属
職名
学位
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2025/04/10
研究者情報
所属
企業法学科
職名
准教授
学位
博士(法学)(京都大学)
修士(専門職)(京都大学)
学士(法学)(岡山大学)
J-Global ID
201401017038963684
研究キーワード
デジタル貿易 国際経済法 国際法
研究分野
人文・社会 / 国際法学
経歴
2017年04月 - 現在 小樽商科大学商学部企業法学科准教授
2018年09月 - 2019年08月 米国ジョージタウン大学国際経済法研究所客員研究員
2016年04月 - 2017年03月 京都外国語大学外国語学部非常勤講師
2014年04月 - 2017年03月 同志社大学 法学部法律学科助教
2012年04月 - 2014年09月 神戸学院大学法学部非常勤講師
2012年04月 - 2014年09月 関西大学法学部非常勤講師
2013年08月 - 2014年03月 英国ロンドン大学クイーンメアリー校国際商事研究所客員研究員
2012年04月 - 2014年03月 京都大学法学研究科助教
2012年10月 - 2013年03月 大阪大学外国語学部非常勤講師
学歴
2008年04月 - 2012年03月 京都大学 法学研究科博士後期課程 法制理論専攻(国際法)
2006年04月 - 2008年03月 京都大学 公共政策大学院
2002年04月 - 2006年03月 岡山大学 法学部 法学科
所属学協会
アジア国際法学会日本協会 日本国際経済法学会 世界法学会 国際法学会
研究活動情報
論文
国際経済活動における情報の価値と法的規制
国際経済法雑誌 創刊 72 - 98 2023年09月
[招待有り]
研究論文(学術雑誌)
漁業補助金協定と今後の課題
国際法学会エキスパート・コメント 2023年01月
[査読有り][招待有り]
WTO法体制における「共通利益」概念
張 博一
同志社法学 69 1 1 - 27 同志社法学会 2017年05月
WTOにおける輸出制限規制と有限天然資源の保存の相克- GATT第20条(g)号の「実質的関 連性基準」—
張 博一
『同志社法学』 68 6 2017年01月
论国际法中对抗措施的均衡性原则
張 博一
澳門研究 77 2015年08月
[査読有り]
WTO 紛争解決制度における対抗措置の同等性基準-「量的同等」と「質的同等」 -(2・完)
張 博一
法学論叢 170 2 114 - 135 京都大学法学会 2011年11月
WTO 紛争処理におけるクロス・リタリエーション制度-義務違反国への履行促進の視点から見たその機能と限界-
張 博一
日本国際経済法学会年報 20 20 189 - 211 日本国際経済法学会 2011年10月
[査読有り]
WTO 紛争解決制度における対抗措置の同等性基準 -「量的同等」と「質的同等」 - (1)
張 博一
法学論叢 170 1 80 - 100 京都大学法学会 2011年10月
全球治理与国家主权“弱化论"
張 博一
法制与社会 2011年06月
[査読有り]
WTO 紛争解決制度における DSU25 条仲裁の位置づけ
張 博一
日本国際経済法学会年報 25
[査読有り]
書籍
国際経済紛争解決手続法 : WTOと投資仲裁
柳, 赫秀; 和田, 洋典; 末, 啓一郎; 川島, 富士雄; 張, 博一; 関根, 豪政; 小林, 友彦; 玉田, 大; 濱本, 正太郎; 猪瀬, 貴道 博英社 2023年03月 ISBN: 9784910132471 xv, 397p
講演・口頭発表等
China's Seafood Import Ban in the Context of Japan’s Discharge of ALPS-treated Water
17th East Asian Triangle International Symposium 2023年11月 口頭発表(一般) Chungnam National University (KOREA)
‘人権保護’と貿易制限措置 -『ウイグル強制労働防止法』のWTO協定整合性を中心に-
京都国際法研究会 2022年07月 口頭発表(一般)
「人類運命共同体」構想と国際エネルギー秩序の変革
世界法学会2021年度研究大会 2021年05月 口頭発表(一般)
国際保健衛生危機と国際自由貿易体制の調和 ―COVID-19にみるWTOの役割と課題
京都大学国際法研究会 2020年11月
「電子商取引をめぐる国際法的枠組みと課題-デジタル・コンテンツの分類を中心として」
小樽商科大学法制研究会 2018年04月 口頭発表(一般)
「国際電子商取引におけるクラスター・アプローチ」
北海道国際法研究会 2017年10月 口頭発表(一般)
WTO紛争解決制度における「共通利益」概念―履行確保の視点からの示唆
張 博一
日本国際法学会第 118 年次研究大会 2015年09月 口頭発表(一般)
WTO 紛争解決制度における「仲裁」の役割
張 博一
日本国際経済法学会第 24 回研究大会 2014年11月 口頭発表(一般)
MISC
〔書評〕YUN ZHAO (eds.), International Governance and the Rule of Law in China under the Belt and Road Initiative
張博一 日本国際経済法学会年報 (28) 2019年10月
〔書評〕Ilaria Espa, Export Restrictions on Critical Minerals and Metals : Testing the of WTO Disciplines
張 博一 日本国際経済法学会年報 26 (25) 223 -227 2016年10月
共同研究・競争的資金等の研究課題
国際法における自己完結的制度の再検討:経済的威圧に対する集団的対抗措置の可能性
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2027年03月
代表者 :
石川 義道; 萬歳 寛之; 張 博一
デジタル貿易に関する多角的貿易規則の形成
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2020年04月 -2023年03月
代表者 :
張 博一
国際電子商取引に関する多角的貿易ルールの構築と課題
村田学術振興財団:
研究助成
研究期間 :
2018年04月 -2019年03月
金融サービス分野の自由化と国内規制
公益財団法人 全国銀行学術研究振興財団:
研究期間 :
2017年04月 -2019年03月
WTO紛争解決制度における「共通利益」
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間 :
2013年04月 -2016年03月
代表者 :
張 博一
担当経験のある科目
国際法、国際機構論、法学、基礎ゼミナール、研究指導(ゼミナール)、国際法研究(大学院) (小樽商科大学)
国際法 (京都外国語大学)
リーガルリサーチ、原典購読、国際経済法入門 (同志社大学)
導入演習 (関西大学)
国際時事問題講義 (神戸学院大学)
国際法 (大阪大学)
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/19830507