Researcher Database

SUNAGA Masafumi

General Education Associate Professor
Last Updated :2024/11/28

Researcher Information

Affiliation

    General Education

Job Title

  • Associate Professor

J-Global ID

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Sociology

Education

  • 2010/04 - 2015/03  Tokyo Metropolitan University  人文科学研究科社会行動学専攻  社会学教室博士後期課程
  • 2008/04 - 2010/03  Tokyo Metropolitan University  人文科学研究科 社会行動学専攻  社会学教室博士前期課程
  • 2003/04 - 2008/03  Meiji Gakuin University  Faculty of Sociology and Social Work  Department of Sociology

Association Memberships

  • 国際ジェンダー学会   JAPAN WELFARE SOCIOLOGY ASSOCIATION   THE JAPANESE SOCIETY OF HEALTH AND MEDICAL SOCIOLOGY   THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY   JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES   エスノメソドロジー・会話分析研究会   THE SOCIETY FOR SOCIOLOGICAL THEORY IN JAPAN   JAPANESE COGNITIVE SCIENCE SOCIETY   

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • 企業研修における質疑応答の 「ありがとうございます」に見る 社会課題学習場面の特徴
    七田麻美子; 須永将史; 菊地浩平
    日本科学教育学会  2024/09
  • 七田 麻美子; 菊地 浩平; 山本 祐子; 須永 将史
    2022年度日本認知科学会第39回大会  2022/09
  • Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport
    Aug Nishizaka; Masafumi Sunaga; Kotaro Sambe
    American Sociological Association 2022 Annual Meeting  2022/08
  • 七田麻美子; 菊地浩平; 須永将史
    日本認知科学会第38回大会 特集セッション(O4) 「オンラインの認知科学」  2021/09
  • 第6回議論学国際学術会議 2020年8月10日  2020/08
  • 掃除の仕方を教えること/学ぶこと―就労支援の相互行為分析(3)―
    須永将史
    第92回日本社会学会大会(東京女子大学)  2019/10
  • 診察に先立つ問題呈示はどう扱われるか―「ちょっと先生さきに相談あるんだけど」の受け止め―
    須永将史
    第45回日本保健医療社会学会(東京慈恵会医科大学)  2019/05
  • 行動観察事例から(1):家事における協働:片付けを中心に
    森一平; 須永将史
    関東社会学会研究例会2018年度第1回研究例会「 はたらく経験へのアプローチ: 「ワークプレイスとしての家庭:行動観察の事例分析から」」  2019/03
  • Walking while noticing: How is interaction organised through the negotiation of concerns while inspecting a hiking course?
    Masafumi SUNAGA
    International Conference on Conversation Analysis  2018/07
  • Expectation of worry and preempting a conclusion in the interaction of an internal exposure medical examination report.
    Masafumi SUNAGA
    The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis  2017/07
  • 会話分析の考え方
    須永将史
    2016年度第2回エスノメソドロジー・会話分析「入門」セミナー  2017/03
  • 内部被ばく検診結果報告の相互行為における身体性と発話――医療場面におけるケア実践の相互行為分析
    須永将史
    日本社会学会第89回大会  2016/10
  • ケア実践をめぐる相互行為分析の射程と可能性「ケア実践における成員カテゴリーの利用可能性――家庭医療の相互行為分析」
    須永将史
    第42回日本保健医療社会学会ラウンドテーブルディスカッション(追手門大学)  2016/05
  • 社会科学における「ケア」概念の用法と変遷:予備的考察
    須永将史
    ソーシャル・コンピューテーション学会  2016/03
  • エスノメソドロジー分析入門セミナー「エスノメソドロジーの視点」
    須永将史
    2015年度エスノメソドロジー分析入門セミナー  2016/03
  • 参与者の理解に基づく身体動作のアノテーション手法の提案
    坊農真弓; 須永将史
    第76回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 第76回研究会(特別セッション「フィールド研究とインタラクション」) 長野県下高井戸郡野沢温泉村  2016/02
  • Talk with touching: How is the interaction organized through the evaluation of the other’s body in footbath volunteer activity?
    Masafumi SUNAGA
    International Conference on Conversation Analysis  2014/06
  • ジェンダーをめぐるコミュニケーション齟齬の研究1
    須永将史
    日本社会学会第86回大会  2013/10
  • Coordinating one’s body with talk: Volunteer’s bodily method in a multiple activity of footbath
    Masafumi SUNAGA
    The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis  2013/08
  • 福島県における避難者とボランティアの相互行為(1)
    須永将史
    日本社会学会第85回大会  2012/11
  • 行為における「身体」と「ジェンダー」概念の研究 Judith Butlerの反-本質主義的議論を手掛かりに
    須永将史
    日本社会学会第83回大会,  2010/11

MISC

Research Grants & Projects

Teaching Experience

  • Gender Studies  (Fuji Women's University) 
  • 研究指導  (Otaru University of Commerce) 
  • 現代の社会  (Otaru University of Commerce) 
  • SociologyⅠ・Ⅱ  (Otaru University of Commerce) 

Social Contribution

  • Date (from-to) : 2021/10/17
    Sponser, Organizer, Publisher  : 小樽ピースアクション実行委員会
    Event, Program, Title : 憲法フェスタ

Other link

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.