日本語
English
Researcher Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
YAMADA Hisanari
Center for Language Studies Professor
Researcher Information
Affiliation
Job Title
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Academic & Professional Experience
Education
Association Memberships
Published Papers
Books etc
Conference Activities & Talks
Research Grants & Projects
Last Updated :2025/04/10
Researcher Information
Affiliation
Center for Language Studies
Job Title
Professor
J-Global ID
200901080223932586
Research Interests
ロシア語 アバール語 コーカサス諸語 統語論 言語学
Research Areas
Humanities & social sciences / Linguistics
Academic & Professional Experience
2014/10 - Today Otaru University of CommerceCenter for Language Studies教授
2007/04 - 2014/09 Otaru University of CommerceCenter for Language Studies准教授
2004/04 - 2007/03 Otaru University of CommerceCenter for Language Studies助教授
2002/04 - 2004/03 The University of TokyoGraduate School of Humanities and Sociology助手
2002/03 - 2002/03 University of Tsukuba現代語・現代語文化学系助手
1998/04 - 2002/02 University of Tsukuba現代語・現代語文化学系準研究員
Education
1991/04 - 1998/03 University of Tsukuba 文芸・言語研究科 言語学専攻
Association Memberships
日本ロシア文学会 日本言語学会
Published Papers
アバール語の「~ぐらい」などを表す-ʕanについて
山田久就
人文研究(小樽商科大学) 138・139 93 - 107 2020/03
アバール語の多少を表す形容詞的および副詞的な表現について
山田 久就
人文研究(小樽商科大学) 136 105 - 118 2018/12 Research institution
アバール語における名詞を修飾していない形容詞的分詞
山田 久就
人文研究(小樽商科大学) 133 43 - 57 0482-458X 2017/03 Research institution
How is Avar -gun used in written texts?
YAMADA Hisanari
人文研究(小樽商科大学) 小樽商科大学 131 63 - 82 0482-458X 2016/03 Research institution
The Avar verb bajbiç−ize expressing the beginning of an action
YAMADA Hisanari
人文研究(小樽商科大学) 小樽商科大学 128 85 - 104 0482-458X 2014/12 Research institution
Formation of progressive verb forms in Avar
山田 久就
人文研究(小樽商科大学) 小樽商科大学 125 95 - 115 0482-458X 2013/03
Reciprocal constructions in Avar
Hisanari Yamada
Lingua 126 (1) 150 - 171 0024-3841 2013/03
[Reviewed]
Scientific journal
アバール語における場所格交替動詞について
山田 久就
人文研究(小樽商科大学) 121 161 - 179 2011/03
アバール語における衝撃を伴う接触動詞について
山田 久就
人文研究(小樽商科大学) 117 109 - 130 2009
アバール語における動詞の結合価
山田 久就
アジア・アフリカの言語と言語学(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 4 85 - 109 2009
[Reviewed]
Scientific journal
アバール語ホトダ村方言のいくつかの特徴について
山田 久就
人文研究(小樽商科大学) 115 273 - 289 2008
フィールド言語学者のための電子辞書の開発
山田 久就
言語センタ-広報language studies(小樽商科大学言語センター) 小樽商科大学言語センター ; Center for Language Studies, Otaru University of Commerce 16 (16) 63 - 72 0919-3006 2008/01
Tools for building morphologically annotated corpora of Russian
YAMADA Hisanari
ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会) 日本ロシア文学会 36 (36) 111 - 118 0387-3277 2004
[Reviewed]
Scientific journal
アバール語の形容詞的分詞と一致
山田 久就
言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系) 57 15 - 30 2001
アバール語の相互代名詞tsotsa-の分布
山田 久就
言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系) 52 35 - 56 2000
ロシア語の受動節における主語特徴の分布
山田 久就
言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系) 49 235 - 251 1999
アバール語の再帰代名詞について
山田 久就
言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系) 50 73 - 91 1999
ロシア語の相互代名詞друг друг-
山田 久就
言語文化論集(筑波大学現代語・現代文化学系) 51 119 - 134 1999
アバール語の相互代名詞tsotsa-
山田 久就
一般言語学論叢(筑波一般言語学研究会) 1 94 - 108 1998
[Reviewed]
ロシア語の経験者与格構文と主語特徴
山田 久就
言語学論叢(筑波大学一般・応用言語学研究室) 15・16 37 - 52 1997
Books etc
Verb-Verb Complexes in Asian Languages
(Verb-verb complexes in Avar(pp.471-496))Oxford University Press 2021
ロシア語とロシア語教育
(ロシア語文法教育のためのコンピュータを用いた教材の作成について(139-170頁))東京外国語大学 2007
他動性の通言語的研究
(述語のタイプから見たアバール語の二項述語の格枠組み-接触動詞を中心に-(148-161頁))くろしお出版 2007
実験音声学と一般言語学
(アバール語の不定詞従属節のいくつかの用法について(480-488頁))東京堂出版 2006
ヨーロッパ言語事典(翻訳)
東洋書林 2003
Basic Materials in Minority Languages 2002 (Part 2) (ELPR Publications Series B008)
(A List of Verbs of the Xotoda Dialect of Avar(pp.3-14))Osaka Gakuin University 2002
Basic Materials in Minority Languages 2002 (ELPR Publications Series B003)
(Overview of Avar Verbs with an Infinitival Complement(pp.35-56))Osaka Gakuin University 2002
Conference Activities & Talks
ロシア語文法教育とコンピュータ(ワークショップ:「ロシア語教育を考える――ロシア語学研究の立場から」)
日本ロシア文学会2007年度研究発表会、千葉大学 2007
Perlなどを用いたキリル文字で書かれたテキストの検索について
ロシア語コーパス研究会、神奈川大学 2005
On the Ergative Reciprocal tsotsaz Construction in Standard Avar
国際シンポジウム LENCA-2: The Typology of Argument Structure and Grammatical Relations、ロシア連邦カザン市 2004
ロシア語形態情報タグ付加プログラム
日本ロシア文学会2003年度研究発表会、大阪外国語大学 2003
ロシア語のコンピュータ処理
ロシア語コーパス研究会、東京外国語大学 2003
アバール語の再帰代名詞
日本言語学会第117回大会、山口大学 1998
相互代名詞друг друг-
日本ロシア文学会1998年度研究発表会、東京大学 1998
アバール語の相互代名詞tsotsa-について
日本言語学会第116回大会、慶應義塾大学 1998
ロシア語の経験者与格構文と主語
日本言語学会第111回大会、東北大学 1995
経験者与格構文と主語
日本ロシア文学会関東支部1995年度研究発表会、東海大学 1995
(для того), чтобыとперед тем какについて
日本ロシア文学会1994年度研究発表会、一橋大学 1994
Research Grants & Projects
Comprehensive study of V-V complex verbs in Avar
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2011 -2013
Author :
YAMADA HISANARI
Comprehensive study of case marking and transitivity in Avar
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:
Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
Date (from‐to) :
2008 -2010
Author :
Hisanari YAMADA
現地調査とデータベース作成によるアバール語の現状と変容に関する社会言語学的研究
文部科学省:
科学研究費補助金(若手研究(B))
Date (from‐to) :
2005 -2007
Author :
山田 久就
Research Project on the Russian Education Grammar Corresponding to the Current Social and Language Situation in the Japan-Russia New Century
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:
Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
Date (from‐to) :
2005 -2007
Author :
Hidehiko NAKAZAWA; 堤 正典; 匹田 剛; 臼山 利信; 山田 久就; 小林 潔
Annotation and Computer Processing of Language Resources in Non-Latin Scripts and Phonetic Transcription
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:
Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(A))
Date (from‐to) :
2003 -2005
Author :
Kazuto MATSUMURA; 福井 玲; 千葉 庄寿; 滝沢 直宏; 山田 久就; 畑野 智栄; 福井 玲
アバール語の不定詞従属節の研究
文部科学省:
科学研究費補助金(若手研究(B))
Date (from‐to) :
2003 -2004
Author :
山田 久就
Other link
Department Website
http://www.otaru-uc.ac.jp/dept/lang/
researchmap
https://researchmap.jp/read0162938