日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
鈴木 和宏
(スズキ カズヒロ)
商学科 教授
研究者情報
所属
職名
学位
J-Global ID
プロフィール
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
Last Updated :2025/04/10
研究者情報
所属
商学科
職名
教授
学位
博士(商学)(関西学院大学)
J-Global ID
201301055900146906
プロフィール
現在の関心領域は下記となります。
・顧客経験、ブランド経験
・ブランド育成(ブランド・インキュベーション)における第三者要因の影響
研究キーワード
マーケティング 消費者行動
研究分野
人文・社会 / 商学
経歴
2021年10月 - 現在 小樽商科大学商学部 商学科教授
2013年04月 - 2021年09月 小樽商科大学商学部商学科准教授
2012年04月 関西学院大学大学院研究員商学研究科
2008年07月 有限責任監査法人トーマツ 大阪事務所ヘルスケアコンサルティンググループ
2004年04月 株式会社十六銀行 瑞浪支店融資係
学歴
- 2013年02月 関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程修了
2009年04月 - 2012年03月 関西学院大学大学院 商学研究科 博士課程後期課程
2006年04月 - 2008年03月 関西学院大学大学院 商学研究科 博士課程前期課程
2000年04月 - 2004年03月 関西学院大学 文学部 史学科
所属学協会
日本商業学会 日本消費者行動研究学会 日本マーケティング学会
研究活動情報
論文
顧客経験に関する一考察:定義とその多様性を中心に
鈴木和宏
商学討究 72 1 1 - 48 2021年07月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
デジタル時代におけるブランド構築: ブランド価値協創
西原 彰宏; 圓丸 哲麻; 鈴木 和宏
マーケティングジャーナル 39 3 2020年01月
[査読有り][招待有り]
研究論文(学術雑誌)
時間軸とThird Partyを組み込んだ ブランド・インキュベータ・コミュニケーション・モデルの構築と分析
鈴木和宏; 和田充夫; 新倉貴士; 圓丸哲麻; 西原彰宏
第51次 吉田秀雄記念事業財団助成研究報告書 1 - 220 2018年03月
使用状況の認知構造がブランド・エクスペリエンスに与える影響 : 使用状況の影響ルートと影響を与える使用状況の認知要素の検討
鈴木 和宏
商学論究 64 5 101 - 121 関西学院大学商学研究会 ; 1952- 2017年03月
[招待有り]
研究論文(大学,研究機関等紀要)
使用状況によるブランド・エクスペリエンスへの影響 -消費体験を価値にする使用状況とその認知次元における特徴の検討-
鈴木 和宏
商学討究 66 1 145 - 195 2015年07月 研究論文(学術雑誌)
コモディティ化市場における製品ブランドの経験価値マーケティング探究:使用状況を組み込んだブランド・エクスペリエンスの検討を中心に
鈴木 和宏
関西学院大学博士号学位審査論文 2013年02月
[査読有り]
使用状況と消費者関与の探索的研究:脱・コモディティ化のマーケティング戦略の究明を目指して
鈴木 和宏
生産管理 19 1 168 2012年09月
消費財市場におけるコモディティ化の一考察:定義と要因を中心に
鈴木 和宏
商学研究 66 159 2012年07月
インターネット・コミュニティにおける消費者行動の考察:クチコミの影響要因分析
鈴木 和宏
生産管理 15 1 141 - 146 日本生産管理学会 2008年10月
書籍
ブランド・インキュベーション戦略 : 第三の力を活かしたブランド価値協創
和田, 充夫; 梅田, 悦史; 圓丸, 哲麻; 鈴木, 和宏; 西原, 彰宏 (担当:範囲:第1章、第4章、第6章)有斐閣 2020年11月 ISBN: 9784641165724 vi, 296p
宝塚ファンから読み解く超高関与消費者へのマーケティング
和田 充夫 (担当:範囲:第2章 第4章)有斐閣 2015年03月
講演・口頭発表等
顧客経験における研究の潮流:マーケティング論の視点から
鈴木和宏
日本人間工学会 令和3年度 北海道支部大会 2021年12月 口頭発表(基調)
消費者行動論の世界:入門からコロナ禍による影響まで
鈴木和宏
道新ぶんぶんクラブ主催・小樽商科大学共催 時代がよめる経済・ビジネス講座 2021年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ブランド・インキュベーション戦略とは何か
鈴木和宏
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター シンポジウム 2021年03月 口頭発表(招待・特別)
ブランド・インキュベーション:価値協創によるブランドの孵化・育成
鈴木和宏; 和田充夫; 梅田悦史; 新倉貴士; 圓丸哲麻; 西原彰宏
日本商業学会北海道部会 2019年12月 口頭発表(一般)
ブランド・インキュベーション:日本におけるブランド価値協創に関する事例分析
Kazuhiro, SUZUKI
The 13th East Asian Triangle International Symposium 2019年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
消費者に好まれるブランドと北海道ブランドの展開
鈴木 和宏
道新ぶんぶんクラブ 時代がよめる経済・ビジネス講座 2018年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
マーケティングの概要:日本の事例を紹介しながら
鈴木 和宏
日本台湾交流協会客員教授派遣事業 2018年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ブランドは誰が育てるのか? :Third Party要素を加えたブランド・インキュベーション過程に関する事例分析
鈴木和宏; 和田充夫; 西原彰宏; 圓丸哲麻; 新倉貴士
日本消費者行動研究学会 第52回消費者行動研究コンファレ 2016年06月 口頭発表(一般)
使用状況を訴求するコミュニケーションに関する予備的考察: ブランド拡張の観点から
鈴木 和宏
日本商業学会北海道部会 2015年12月 口頭発表(一般)
ブランド・インキュベーションの枠組み構築に向けた一考察
圓丸哲麻; 和田充夫; 鈴木和宏; 西原彰宏; 梅田悟司
日本消費者行動研究学会 第51回消費者行動研究コンファレン 2015年11月 口頭発表(一般)
ブランド・エクスペリエンスに対する使用状況の影響に関する一考察: 認知的視点からの検討
鈴木 和宏
日本消費者行動研究学会 第50回消費者行動研究コンファレンス 2015年06月 口頭発表(一般)
製品のブランド・エクスペリエンスと使用状況の認知に関する一考察: ブランド・エクスペリエンスと使用状況の認知次元についての探索的調査から
鈴木 和宏
日本生産管理学会 第41回全国大会 2015年03月 口頭発表(一般)
使用状況の認知とブランド・エクスペリエンスの関連性に関する探索的調査
鈴木 和宏
日本商業学会北海道部会 2015年02月 口頭発表(一般)
製品の使用状況を考慮した経験価値マーケティングの一考察 使用状況を組み込んだブランド・エクスペリエンス・モデルの検討を中心に
鈴木 和宏
日本商業学会北海道部会 2013年09月 口頭発表(一般)
MISC
顧客経験における研究の潮流:マーケティング論の視点から
鈴木和宏 令和3年度 日本人間工学会北海道支部大会講演集 31 -32 2021年12月
[招待有り]
ブランド・エクスペリエンスに関する研究の動向
鈴木 和宏 繊維製品消費科学 60 (1) 21 -27 2019年01月
[査読有り][招待有り]
消費者行動とマーケティング(9)コモディティ化と経験価値の研究動向 : 近年の展開と研究課題
鈴木 和宏 繊維製品消費科学 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 53 (7) 516 -524 2012年07月
[査読有り][招待有り]
消費者行動研究の新視点とアートマーケティングの対応:新フレームで広告販促の出来ること
和田充夫; 飯島健; 菅野沙織; 鈴木和宏; 徳山美津恵; 津村将章; 長尾雅信; 中本千晶; 名和由里; 山野上寛 吉田秀雄記念事業財団助成研究報告書 その他 2012年04月
受賞
2021年10月 日本マーケティング学会 日本マーケティング本 大賞2021 大賞
ブランド・インキュベーション戦略:第三の力を活かしたブランド価値共創
受賞者: 和田充夫;梅田悦史;圓丸哲麻;鈴木和宏;西原彰宏
共同研究・競争的資金等の研究課題
The role of intra-cultural and cross-cultural tourist-tourist interactions in the tourism service encounter
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2018年04月 -2023年03月
代表者 :
Praet Carolus; 鈴木 和宏; 王 力勇
ブランド経験の価値共創に関する研究
日本学術振興会:
科研費 若手研究
研究期間 :
2019年04月 -2022年03月
代表者 :
鈴木 和宏
時間軸とThird Partyを組み込んだブランド・インキュベータ・コミュニケーション・モデルの構築と分析
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団:
平成28年度(第50次)研究助成
研究期間 :
2016年04月 -2018年03月
代表者 :
鈴木 和宏
製品の使用状況を考慮した経験価値マーケティング:認知的視点からの検討
日本学術振興会:
研究活動スタート支援
研究期間 :
2013年08月 -2015年03月
代表者 :
鈴木 和宏
消費者行動研究の新視点とアートマーケティングの対応 ―新フレームで広告販促の出来ること―
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団:
平成22年度(第44次)研究助成
代表者 :
和田 充夫
委員歴
2018年04月 - 現在 日本消費者行動研究学会 幹事
担当経験のある科目
現代マーケティング特論 (小樽商科大学大学院博士課程後期課程)
消費者行動論 (北海道科学大学)
消費者行動 (北海学園大学)
地域活性化システム論
消費者行動論 (酪農学園大学)
基礎ゼミナール (小樽商科大学)
研究指導 (小樽商科大学)
現代市場システム論 (小樽商科大学大学院博士課程前期課程)
市場システム論Ⅱ (小樽商科大学)
流通システム論Ⅱ (小樽商科大学)
流通システム論Ⅰ (小樽商科大学)
社会貢献活動
日本台湾交流協会 客員教授派遣プログラム
期間 :
2018年05月18日 - 2018年06月01日
主催者・発行元 :
公益財団法人 日本台湾交流協会
その他のリンク
所属部局ホームページ
https://www.otaru-uc.ac.jp/education/commerce/
researchmap
https://researchmap.jp/suzukikazuhiro