日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
藤原 健祐
(フジワラ ケンスケ)
アントレプレナーシップ専攻 准教授
研究者情報
所属
職名
学位
研究キーワード
研究分野
経歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
Last Updated :2024/10/21
研究者情報
所属
アントレプレナーシップ専攻
職名
准教授
学位
博士(保健科学)(北海道大学)
経営管理修士(専門職)(小樽商科大学)
研究キーワード
医療情報 地域医療 医療政策 医療経済
研究分野
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
経歴
2019年07月 - 現在 小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻准教授
2018年10月 - 2019年06月 北海道大学大学院保健科学研究院保健医療教育研究センター特任助教
2017年04月 - 2018年09月 日本医療大学保健医療学部診療放射線学科講師
2011年04月 - 2017年03月 専門学校日本福祉看護・診療放射線学院診療放射線学科専任教員
2002年04月 - 2011年03月 医療法人医仁会中村記念病院放射線部診療放射線技師
所属学協会
日本ホスピタリティ・マネジメント学会 日本マーケティング学会 日本医療情報学会 日本放射線技術学会
研究活動情報
論文
Optimal allocation of physicians improves accessibility and workload disparities in stroke care.
Kazuki Ohashi; Toshiya Osanai; Kyohei Bando; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Yuji Tani; Soichiro Takamiya; Hirotaka Sato; Yasuhiro Morii; Tomoki Ishikawa; Katsuhiko Ogasawara
International journal for equity in health 22 1 233 - 233 2023年11月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Access to mechanical thrombectomy and ischemic stroke mortality in Japan: a spatial ecological study
Kazuki Ohashi; Toshiya Osanai; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Yuji Tani; Soichiro Takamiya; Hirotaka Sato; Yasuhiro Morii; Katsuhiko Ogasawara
Frontiers in Neurology 14 2023年09月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Regional disparity in the provision of rehabilitation services using the open data from the Japanese national claims database: an ecological study
Yasuhiro Morii; Kagari Abiko; Tomoki Ishikawa; Kensuke Fujiwara; Keiko Konomura; Katsuhiko Ogasawara
BMJ Open 13 6 e071670 - e071670 2023年06月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Regional assessment of medical care provision system by principal component analysis.
Kazuki Ohashi; Arisa Abe; Kensuke Fujiwara; Naoki Nishimoto; Katsuhiko Ogasawara
Journal of family medicine and primary care 12 4 734 - 742 2023年04月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Cost-effectiveness of seven-days-per-week rehabilitation schedule for acute stroke patients.
Yasuhiro Morii; Kagari Abiko; Toshiya Osanai; Jiro Takami; Takumi Tanikawa; Kensuke Fujiwara; Kiyohiro Houkin; Katsuhiko Ogasawara
Cost effectiveness and resource allocation : C/E 21 1 12 - 12 2023年02月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Spatial-temporal analysis of cerebral infarction mortality in Hokkaido, Japan: an ecological study using a conditional autoregressive model.
Kazuki Ohashi; Toshiya Osanai; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Yuji Tani; Soichiro Takamiya; Hirotaka Sato; Yasuhiro Morii; Kyohei Bando; Katsuhiko Ogasawara
International journal of health geographics 21 1 16 - 16 2022年10月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Potential crowdedness of mechanical thrombectomy and cerebral infarction mortality in Japan: Application of inverted two-step floating catchment area method.
Kazuki Ohashi; Kensuke Fujiwara; Toshiya Osanai; Takumi Tanikawa; Kyohei Bando; Shojiro Yamasaki; Tomohiro Aoki; Songzi Gu; Katsuhiko Ogasawara
Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 31 9 106625 - 106625 2022年07月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Differences in spatial patterns of long-term care depending on severity in Hokkaido, Japan
Kazuki Ohashi; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Kyohei Bando; Tomohiro Aoki; Katsuhiko Ogasawara
Geospatial Health 17 1 2022年05月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
病院経営に係るリカレント教育の現状調査 : 北海道大学における病院経営アドミニストレータ育成プログラムを通じて
青木 智大; 森井 康博; 椎名 希美; 石川 智基; 鈴木 哲平; 藤原 健祐; 谷 祐児; 小笠原 克彦
高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習 29 105 - 111 2022年03月
[査読有り]
Analyzing Cost-Effectiveness of Allocating Neurointerventionist for Drive and Retrieve System for Patients with Acute Ischemic Stroke.
Yasuhiro Morii; Toshiya Osanai; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Kiyohiro Houkin; Songzi Gu; Katsuhiko Ogasawara
Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 30 8 105843 - 105843 2021年08月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
大学におけるヘルスケア関連リカレント教育の展開 ―小樽商科大学ビジネススクールの取組事例―
藤原 健祐; 鈴木 哲平; 椎名 希美; 青木 智大; 小笠原 克彦
産学連携学 17 2 76 - 90 特定非営利活動法人 産学連携学会 2021年06月
診療放射線技師の地理的分布均一性の維持に向けた学生への就職選好調査
谷川原 綾子; 藤原 健祐; 井上 剛; 北川 剛; 木村 徹; 渡邊 良晴; 小笠原 克彦
日本放射線技術学会雑誌 77 4 319 - 325 (公社)日本放射線技術学会 2021年04月
[査読有り]
A Bayesian Network-Based Browsing Model for Patients Seeking Radiology-Related Information on Hospital Websites: Development and Usability Study.
Ryusuke Suzuki; Teppei Suzuki; Shintaro Tsuji; Kensuke Fujiwara; Hiroko Yamashina; Akira Endoh; Katsuhiko Ogasawara
Journal of medical Internet research 23 1 e14794 2021年01月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Trend of Gini coefficient of healthcare resources in China from 1998 to 2016
Yuchen Yang; Yasuhiro Morii; Kensuke Fujiwara; Tomoki Ishikawa; Hiroko Yamashina; Teppei Suzuki; Jun Nakaya; Katsuhiko Ogasawara
Journal of Hospital Management and Health Policy 5 40 - 40 2021年01月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Projecting supply and demand for pharmacists in pharmacies based on the number of prescriptions and system dynamics modeling.
Yasuhiro Morii; Seiichi Furuta; Tomoki Ishikawa; Kensuke Fujiwara; Hiroko Yamashina; Katsuhiko Ogasawara
Human resources for health 18 1 85 - 85 2020年11月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Characteristics of Type-2 Diabetics Who are Prone to High-Cost Medical Care Expenses by Bayesian Network.
Yuji Sase; Daiki Kumagai; Teppei Suzuki; Hiroko Yamashina; Yuji Tani; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Hisashi Enomoto; Takeshi Aoyama; Wataru Nagai; Katsuhiko Ogasawara
International journal of environmental research and public health 17 15 2020年07月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Relationship between accessibility and resources to treat acute ischemic stroke in Hokkaido, Japan
Ishikawa T; Mizuguchi H; Murayama H; Fujiwara K; Tanikawa T; Kobayashi E; Ogasawara K
Health Policy and Technology 2019年10月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Forecasting maldistribution of human resources for healthcare and patients in Japan: a utilization-based approach.
Ishikawa T; Nakao Y; Fujiwara K; Suzuki T; Tsuji S; Ogasawara K
BMC health services research 19 1 653 - 653 2019年09月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
A Cost-Effectiveness Simulation of Specialist Dispatching System in Japan for Treatments of Patients with Acute Ischemic Stroke Using a Geographic Information System.
Yasuhiro Morii; Toshiya Osanai; Tomoki Ishikawa; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Eiichi Kobayashi; Katsuhiko Ogasawara
Studies in health technology and informatics 264 1861 - 1862 2019年08月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Efficacy of 'drive and retrieve' as a cooperative method for prompt endovascular treatment for acute ischemic stroke.
Toshiya Osanai; Yasuhiro Ito; Satoshi Ushikoshi; Takeshi Aoki; Masahito Kawabori; Kensuke Fujiwara; Katsuhiko Ogasawara; Kikutaro Tokairin; Katsuhiko Maruichi; Naoki Nakayama; Ken Kazumata; Kota Ono; Kiyohiro Houkin
Journal of neurointerventional surgery 11 8 757 - 761 2019年08月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Cost Effectiveness of Drive and Retrieve System in Hokkaido for Acute Ischemic Stroke Patient Treatment Using Geographic Information System.
Yasuhiro Morii; Toshiya Osanai; Tomoki Ishikawa; Kensuke Fujiwara; Takumi Tanikawa; Kiyohiro Houkin; Eiichi Kobayashi; Katsuhiko Ogasawara
Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 28 8 2292 - 2301 2019年08月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
相関分析を用いた医療機器および病院情報システム導入時における重要因子の検討
谷 祐児; 藤原 健祐; 鈴木 哲平; 小笠原 克彦
日本放射線技術学会雑誌 75 5 429 - 437 (公社)日本放射線技術学会 2019年05月
[査読有り]
診療放射線技師数の需要と供給の将来予測
青木 祐美; 谷 祐児; 藤原 健祐; 小笠原 克彦
JART: 日本診療放射線技師会誌 65 10 1157 - 1163 (公社)日本診療放射線技師会 2018年10月
[査読有り]
Accessibility to Tertiary Stroke Centers in Hokkaido, Japan: Use of Novel Metrics to Assess Acute Stroke Care Quality.
Kensuke Fujiwara; Toshiya Osanai; Eiichi Kobayashi; Takumi Tanikawa; Ken Kazumata; Kikutaro Tokairin; Kiyohiro Houkin; Katsuhiko Ogasawara
Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 27 1 177 - 184 2018年01月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
Forecasting the regional distribution and sufficiency of physicians in Japan with a coupled system dynamics-geographic information system model
Tomoki Ishikawa; Kensuke Fujiwara; Hisateru Ohba; Teppei Suzuki; Katsuhiko Ogasawara
HUMAN RESOURCES FOR HEALTH 15 1 64 2017年09月
[査読有り]
研究論文(学術雑誌)
コンジョイント分析法を用いた診療放射線技師の就労環境の選好に関わる要因分析
藤原 健祐; 谷川原 綾子; 井上 剛; 北川 剛; 小笠原 克彦
日本放射線技術学会雑誌 73 8 626 - 635 (公社)日本放射線技術学会 2017年08月
[査読有り]
北海道における放射線診療資源の地理的分布の経年比較―ジニ係数とハーフィンダール・ハーシュマン指数を用いた分析―
藤原 健祐; 谷川原 綾子; 谷川 琢海; 谷 祐児; 大場 久照; 小笠原 克彦
日本放射線技術学会雑誌 72 10 970 - 977 (公社)日本放射線技術学会 2016年10月
[査読有り]
書籍
医療経営士テキスト中級【専門講座】先駆的事例に学ぶ経営手法の新戦略 -市場・非市場戦略の実践と内部資源確保に向けて-
小笠原克彦; 藤原健祐; 石川智基; 佐瀬雄治; 鈴木哲平 (担当:範囲:第1章 医療機関のCSR /CSV経営と顧客接点の多様化)日本医療企画 2021年03月
MISC
介護業界におけるDX推進と人材育成事例について
藤原健祐; 中元秀昭 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会 2023年09月
“対面1:オンライン9”のリカレント教育プログラム
藤原 健祐 国立情報学研究所 第59回 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム 2022年12月
北海道における訪問看護サービスの地理的アクセシビリティについて 在宅医療圏別の評価
大橋 和貴; 藤原 健祐; 谷川 琢海; 坂東 恭平; 森井 康博; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 42回 771 -772 2022年11月
北海道における一次脳卒中センターの均てん化シミュレーション
坂東 恭平; 大橋 和貴; 藤原 健祐; 谷川 琢海; 長内 俊也; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 42回 777 -778 2022年11月
急性期脳梗塞患者の搬送方法が治療へのアクセシビリティに及ぼす影響 地理情報システムを用いたシミュレーション
森井 康博; 長内 俊也; 藤原 健祐; 高宮 宗一朗; 坂東 恭平; 谷川 琢海; 谷 祐児; 佐藤 広崇; 大橋 和貴; 石川 智基; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 42回 779 -780 2022年11月
血栓回収療法の適応拡大にともなう医師負担を考慮した、血管内治療提供体制の構築
長内 俊也; 大橋 和貴; 坂東 恭平; 森井 康博; 藤原 健祐; 谷川 琢海; 小笠原 克彦; 藤村 幹 脳血管内治療 7 (Suppl.) S52 -S52 2022年11月
経皮的脳血栓回収療法を実施する医師を新規配置した場合における費用対効果 北海道を対象とした検討
森井 康博; 長内 俊也; 谷 祐児; 藤原 健祐; 坂東 恭平; 石川 智基; 高宮 宗一朗; 谷川 琢海; 大橋 和貴; 佐藤 広崇; 小笠原 克彦 日本医療・病院管理学会誌 59 (Suppl.) 186 -186 2022年09月
NDBオープンデータを用いた疾患別リハビリテーション利用の地域差に関する生態学的研究
森井 康博; 安彦 かがり; 石川 智基; 藤原 健祐; 此村 恵子; 小笠原 克彦 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集 26回 78 -79 2022年06月
北海道ホスピタリティ・イノベーション戦略の推進によるアフターコロナ・ニューノーマル時代の新たな第6次産業の創生
藤井享; 三枝昌弘; ウアテイ; 藤原健祐 日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) (32) 95 -101 2022年03月
[査読有り]
北海道における急性期脳梗塞治療の地理的アクセシビリティについて 2-step floating catchment area(2sFCA)法の有用性の検討
坂東 恭平; 藤原 健祐; 谷川 琢海; 長内 俊也; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 41回 559 -560 2021年11月
NDBオープンデータを用いたリハビリ従事者需給に関する生態学的研究
森井 康博; 石川 智基; 藤原 健祐; 此村 恵子; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 41回 1061 -1062 2021年11月
北海道における病院経営人材育成プログラムの必要性について 北海道大学病院経営アドミニストレーター育成拠点における取り組み
青木 智大; 森井 康博; 椎名 希美; 石川 智基; 鈴木 哲平; 藤原 健祐; 谷 祐児; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 41回 1104 -1105 2021年11月
自治体による健康ポイント事業の効果検証および事業評価方法の検討 傾向スコアマッチングによる介護レセプト分析
鈴木 哲平; 藤原 健祐; 永井 亘; 青山 毅; 榎本 尚志; 中田 駿太朗; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 41回 1153 -1154 2021年11月
全学的なオンライン授業の導入へ向けたFDの実施と課題-小樽商科大学の取り組み事例-
田島貴裕; 大津晶; 西出崇; 藤原健祐; 佐野博之 コンピュータ&エデュケーション 50 20 -23 2021年06月
[査読有り]
アーバンスポーツツーリズムのニーズに関する分析:Webアンケートによる調査
橋本要; 藤原健祐; 鈴木哲平 日本スポーツマネジメント学会第13回大会 2021年03月
集中指数(CI:Concentration Index)による中国における医療資源分布の評価
楊 雨辰; 森井 康博; 藤原 健祐; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 40回 846 -847 2020年11月
全国における急性期脳梗塞に対する血栓回収療法研修施設の地理的分布の評価
谷 松子; 藤原 健祐; 谷川 琢海; 長内 俊也; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 40回 631 -632 2020年11月
包絡分析法を用いた将来推計患者数に基づく医療資源の効率性評価
谷川 琢海; 藤原 健祐; 西本 尚樹; 大場 久照; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 39回 199 -200 2019年11月
中国における医療資源の省間分布から見る医療格差
楊 雨辰; 森井 康博; 藤原 健祐; 石川 智基; 山品 博子; 鈴木 哲平; 中谷 純; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 39回 358 -359 2019年11月
モーションキャプチャーとタスクオントロジーを用いたマンモグラフィ撮影における暗黙知のモデル化
谷川原 綾子; 井上 剛; 北川 剛; 山品 博子; 鈴木 哲平; 藤原 健祐; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 39回 404 -405 2019年11月
GISを用いた脳卒中診療拠点病院の適正配置モデルの検討
藤原 健祐; 長内 俊也; 森井 康博; 谷 松子; 谷川 琢海; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 39回 447 -447 2019年11月
GISによる救急搬送シミュレーションの妥当性の検証
谷 松子; 藤原 健祐; 上村 修二; 葛西 毅彦; 奈良 理; 森井 康博; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 39回 448 -448 2019年11月
北海道大学病院経営アドミニストレーター育成拠点における取り組み
小笠原 克彦; 藤原 健祐; 森井 康博; 石川 智基; 鈴木 哲平; 谷 祐児 日本医療・病院管理学会誌 56 (Suppl.) 153 -153 2019年10月
包絡分析法を用いた都道府県ごとの放射線医療資源分布の効率性分析
谷川 琢海; 藤原 健祐; 石川 智基; 小笠原 克彦 日本放射線技術学会雑誌 75 (9) 999 -999 2019年09月
北海道の将来における医療資源の適正配置 将来推計人口と推計傷病別患者数のシミュレーション分析
谷川 琢海; 藤原 健祐; 西本 尚樹; 大場 久照; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 38回 1094 -1096 2018年11月
道央地域におけるドクターヘリ搬送時間の季節間比較
小林 永一; 上村 修二; 奈良 理; 藤原 健祐; 石川 智基; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 38回 1106 -1107 2018年11月
地理情報システムを利用した北海道における在宅医療の地理的アクセシビリティ分析
藤原 健祐; 佐瀬 雄治 医療情報学連合大会論文集 38回 1108 -1109 2018年11月
北海道における血栓回収療法の現状 Geometric information system(GIS)を用いた検討
長内 俊也; 東海林 菊太郎; 宝金 清博; 藤原 健祐; 小笠原 克彦 脳血管内治療 3 (Suppl.) S224 -S224 2018年11月
北海道中小規模民間病院における病院情報システム利活用の検討
谷 祐児; 藤原 健祐; 小笠原 克彦 日本放射線技術学会雑誌 74 (9) 975 -976 2018年09月
地理情報システムを利用した北海道における脳卒中センターの適正配置分析
藤原健祐; 長内俊也; 谷川琢海; 小笠原克彦 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集 22nd 156‐157 2018年
北海道の急性期脳梗塞診療に対する地理的アクセシビリティ分析
藤原 健祐; 長内 俊也; 小林 永一; 谷川 琢海; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 37回 1112 -1113 2017年11月
人口構造の変化を考慮したDemand-based approachによる医療需給の将来予測 北海道の救急医療を対象として
石川 智基; 藤原 健祐; 鈴木 哲平; 辻 真太朗; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 37回 737 -738 2017年11月
System Dynamicsによる医師数充足と地域偏在の将来予測 北海道の周産期医療を対象として
石川 智基; 藤原 健祐; 森井 康博; 鈴木 哲平; 辻 真太朗; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 37回 1114 -1115 2017年11月
北海道における救急車の現場到達時間から見た到達圏人口の推計
小林 永一; 藤原 健祐; 石川 智基; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 37回 315 -316 2017年11月
地域偏在度と集中度の分析を併せた北海道における医療従事者の配置検討
森井 康博; 藤原 健祐; 石川 智基; 鈴木 哲平; 辻 真太朗; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 37回 1116 -1117 2017年11月
病院情報システムの中小規模民間病院経営に対する寄与への考察
谷 祐児; 藤原 健祐; 鈴木 哲平; 小笠原 克彦; 廣川 博之 医療情報学連合大会論文集 37回 735 -736 2017年11月
脳神経外科領域の医療資源に対する患者アクセス
水口 比呂; 小林 永一; 藤原 健祐; 石川 智基; 小笠原 克彦 北海道放射線技術雑誌 83 (83) 81 -81 2017年10月
領域制限法による北海道自治体病院の経営効率性評価
佐々木健太; 石川智基; 石川智基; 藤原健祐; 谷祐児; 小笠原克彦; 小笠原克彦 医療情報学 37 (2) 81‐86 -86 2017年06月
[査読有り]
コンジョイント分析による診療放射線技術系学生の就労環境の選好に関する調査
藤原 健祐; 谷川原 綾子; 北川 剛; 井上 剛; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 36回 (1) 396 -398 2016年11月
コンジョイント分析による診療放射線技師を対象とした就労環境の選好に関する調査 個人属性
北川 剛; 井上 剛; 藤原 健祐; 谷川原 綾子; 福田 普久; 西本 尚樹; 小笠原 克彦 日本放射線技術学会雑誌 72 (9) 832 -832 2016年09月
地理情報システムを利用した高性能画像診断装置へのアクセシビリティ分析
藤原 健祐; 高橋 拓也; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 35回 1252 -1253 2015年11月
コンジョイント分析による診療放射線技師を対象とした就労環境の選好に関する調査
藤原 健祐; 谷川原 綾子; 北川 剛; 井上 剛; 福田 晋久; 西本 尚樹; 小笠原 克彦 北海道放射線技術雑誌 79 (79) 96 -96 2015年10月
コンジョイント分析による診療放射線技師を対象とした就労環境の選好に関する調査
北川 剛; 井上 剛; 藤原 健祐; 谷川原 綾子; 福田 普久; 西本 尚樹; 小笠原 克彦 日本放射線技術学会雑誌 71 (9) 832 -833 2015年09月
CT・MRI保有施設へのアクセシビリティ分析 北海道における現状と将来予測
藤原 健祐; 高橋 拓也; 小笠原 克彦 日本放射線技術学会雑誌 71 (9) 951 -951 2015年09月
簡易型CADソフトウエアを利用した学生教育用医用画像処理技術習得システムの開発と評価
木村 徹; 藤原 健祐; 西澤 徹; 西山 篤 日本放射線技師教育学会論文誌 7 (1) 3 -11 2015年03月
ベイズ補正標準化死亡比を用いた死亡と医療資源の関連性の分析 北海道を対象として
忠 竜宏; 藤原 健祐; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 34回 580 -581 2014年11月
ジニ係数とハーフィンダール-ハーシュマン指数を援用した高性能画像診断装置の偏在評価
藤原 健祐; 忠 竜宏; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 34回 582 -583 2014年11月
Gini IndexとHerfindahl-Hirschman Indexを併用した放射線診療資源の偏在評価 北海道の経時的変化
藤原 健祐; 忠 竜宏; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 33回 298 -299 2013年11月
PhyZiodynamicsテクノロジーによるノイズリダクションと血管内の疑似血流像について
横山 博一; 藤原 健祐; 藤田 智; 勝浦 秀則; 渡辺 良晴; 坂本 修; 丸岡 啓孝 北海道放射線技術雑誌 75 (75) 125 -125 2013年10月
CT画像を用いた改良領域拡張法による脳内血腫量半自動計測の試み
北川剛; 谷川原綾子; 藤原健祐; 井上剛; 西本尚樹; 上杉正人; 小笠原克彦 電子情報通信学会技術研究報告 111 (127(MI2011 32-46)) 19 -23 2011年07月
脳循環予備能低下例における頸動脈内膜剥離術直後の脳循環動態 99mTc-ECD SPECT Study
遠藤 英樹; 中川原 譲二; 上山 憲司; 高田 英和; 尾崎 充宣; 山口 陽平; 藤原 健祐; 高橋 正昭; 中村 博彦 脳循環代謝 22 (1) 119 -119 2010年11月
123I IMP-ARG法における標準入力関数較正定数の推定 自施設相関式作成の試み
藤原 健祐; 高橋 正昭; 中川原 譲二; 中村 博彦; 西川 和宏; 東 眞 核医学技術 30 (予稿集) 321 -321 2010年09月
Improved Dual SnakesによるCT・MRI画像からの側脳室の抽出精度評価
谷川原 綾子; 西本 尚樹; 上杉 正人; 藤原 健祐; 北川 剛; 井上 剛; 寺下 貴美; 小笠原 克彦 医療情報学連合大会論文集 29回 524 -525 2009年11月
NEURO FLEXERを用いたaxial画像によるステージ分類の有用性について(北海道神経画像研究会多施設共同研究)
藤原 健祐; 小倉 利幸; 高橋 正昭; 柳石 学 日本放射線技術学会雑誌 65 (9) 1225 -1226 2009年09月
99mTc製剤を使用した脳SPECT検査における3次元FDR位置分解能補正(3D-FDR)を使用した撮像時間短縮の検討
山下 幸孝; 高橋 正昭; 水野 啓志; 藤原 健祐; 山岸 仁 核医学技術 29 (予稿集) 463 -463 2009年08月
脳SPECT再構成における3次元コリメータ開口補正OS-EM法の有用性
山下 幸孝; 高橋 正昭; 井上 剛; 藤原 健祐; 山岸 仁 日本放射線技術学会雑誌 63 (9) 1044 -1045 2007年09月
脳腫瘍SPECTとMRIのFusion処理における自動化の検討
藤原 健祐; 高橋 正昭; 山下 幸孝; 山岸 仁; 中川原 譲二; 中村 博彦 核医学技術 27 (2) 134 -134 2007年06月
DICOM対応QSPECT(Ver2)解析による脳血流定量測定標準化の試み
高橋 正昭; 山下 幸孝; 藤原 健祐; 水野 啓志; 山岸 仁 核医学技術 27 (2) 145 -145 2007年06月
CR導入に伴うインシデント及びアクシデント防止システムの改善
藤原 健祐; 土門 伸也; 佐藤 勝保 日本放射線技師会雑誌 50 (10) 1020 -1020 2003年10月
共同研究・競争的資金等の研究課題
研究成果展開事業共創の場形成支援(共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT))
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST):
研究期間 :
2021年10月
代表者 :
江頭 進; 李 濟民; 北川 泰治郎; 藤原 健祐
委員歴
2022年08月 - 現在 小樽市中小企業振興会議 ワーキンググループメンバー
2022年04月 - 現在 小樽築港ウエルネス事業創出推進委員会 委員
2017年04月 - 現在 日本放射線技術学会北海道支部 編集委員
担当経験のある科目
ビジネスプランニングII (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻)
ビジネスプランニングI (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻)
リサーチペーパー (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻)
特殊講義II(地域医療マネジメント) (小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻)
社会貢献活動
”病院経営アドミニストレーター育成プログラム”(履修証明プログラム)
期間 :
2022年04月 - 現在
”地域型DX活用ビジネスの構想と社会実装のための基礎講座”
期間 :
2021年09月 - 現在
”HACCP・食品安全管理プログラム”
期間 :
2020年05月 - 現在
令和3年度産学官連携研究成果報告会 研究発表
期間 :
2022年03月25日
主催者・発行元 :
CGS産学官連携推進部門
(SCORE事業)小樽商科大学起業カンファレンス
期間 :
2022年03月23日
主催者・発行元 :
CGS産学官連携推進部門
(経済産業省)令和3年度「 地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業( オーガナイザー組織の持続可能な事業計画策定)」
期間 :
2021年07月 - 2022年03月
主催者・発行元 :
株式会社北海道二十一世紀総合研究所
”介護ミドルマネジャー育成プログラム”(文部科学省委託事業)
期間 :
2021年06月 - 2022年03月
”ヘルスケア×マネジメントコース”(履修証明プログラム)
期間 :
2019年09月 - 2022年03月
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/xxfujiwara